2021年2月24日 / 最終更新日 : 2021年2月23日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち 教室の子どもたちは、なぜ、一般的に『内容が高度で継続が難しい』と言われている「七田式プリント」を継続することができているのか。 七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 栗東教室には小学生コースがあります。 先月初めに 「小学生コース」 のオリエンテーションを行い、 次年度の準備が現在着々と進 […]
2021年1月23日 / 最終更新日 : 2021年1月22日 staff 【通室生の方へ】 教室に通っているから→「安心」?? 七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 栗東教室でもびわ湖大津教室でも 講師からの「おすすめ教材」 という物を 見聞きされたことがおありだと思います。(通室の方は) […]
2021年1月19日 / 最終更新日 : 2021年1月18日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち 2次元を3次元に 七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 教室では 3歳過ぎから「積み木の再現とりくみ」をします。 見本のカードの形を真似して 実際の積み木で再現する取り組みです。 […]
2021年1月17日 / 最終更新日 : 2021年1月15日 staff おすすめ教材/マスト教材 【お母さんには不人気だけれども、講師目線で選ぶとこれは外せない】・・・かずのブロック 七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 不人気だけど大事だよシリーズです。 これ、 「かずのブロック」と言います。 入学時に一斉に購入するグッズの中の一つだと思いま […]
2021年1月4日 / 最終更新日 : 2021年1月3日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち 「七田式はどんなことをするのですか?」と聞かれるのが一番困ります 七田式・滋賀、代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 教室にお問い合わせをいただくときに 「七田式はどんなことをするのですか?」 という質問をいただきます。 これが返答に困る質問ナンバ […]
2020年12月29日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 staff 【通室生の方へ】 【お母さんには不人気だけれども、講師目線で選ぶとこれは外せない】・・・おはなしえほん 七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 「おはなしえほん」という絵本があります。 故七田眞先生が書かれた絵本です。 絵本といっても紙質はハードではなく 『冊子』といった感じで 手 […]
2020年12月22日 / 最終更新日 : 2020年12月21日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち 【お母さんには不人気だけれども、講師目線で選ぶとこれは外せない】・・・拗音チャート・すうじチャート 七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 日本語の文章は清音だけでできているものはほとんどありません。 「きょうはゆきがふっています。」 拗音も濁音もあります。 「わ […]
2020年12月18日 / 最終更新日 : 2020年12月17日 staff 【通室生の方へ】 【お母さんには不人気だけれども、講師目線で選ぶとこれは外せない】・・・かずあそび 七田式・滋賀代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 先月末から 「しちだ・教育研究所」に通室生サイトが出来て そちらで購入ができるようになりました、とお伝えをしたら・・・ &nb […]
2020年9月23日 / 最終更新日 : 2020年9月22日 staff おすすめ教材/マスト教材 七田式プリント(A,B,C,D)の継続にはコツがいる 七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 教室では ある条件を越えたら 「七田式プリント」をスタートさせます。 私どもの教室では これは、マスト、です。 […]
2020年8月16日 / 最終更新日 : 2020年8月10日 staff おすすめ教材/マスト教材 こんなプリントをたったの3枚ぽっちで、本当に大丈夫? 七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 両教室で 先日もお話しましたが、 この夏にプリントデビューのお子様が多かったので ちょっと、こんな記事を(過去記事より)引っ張り出してきま […]
2020年8月11日 / 最終更新日 : 2020年8月9日 staff おすすめ教材/マスト教材 ファースト積み木がなぜ「白木の立方体」なのか? 七田式・滋賀、代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 両教室(栗東+びわ湖大津)では、 まず、0歳からの積み木は「白木の立方体」をご準備下さいと お知らせしています。 基本形を十分に触 […]
2020年8月2日 / 最終更新日 : 2020年8月1日 staff おすすめ教材/マスト教材 このCDをおすすめします。 七田式滋賀、代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 昨日から夏休みが始まった!というご家庭も多いのでは? 今年の夏休みは 例年とは違って、 お家で過ごす、というご家庭も多いことと思いま […]
2020年4月29日 / 最終更新日 : 2020年4月28日 staff 1歳児のお母さま トランポリンのすすめ 七田式・滋賀、代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 入室相談で、 「うちの子、言葉が・・・・」 というお悩みが多いです。 すぐに 思いつくの […]
2020年4月19日 / 最終更新日 : 2020年4月18日 staff おすすめ教材/マスト教材 【おすすめ教材】すうじチャート 七田式・滋賀、代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 昨日の続きです。 チャートのお話です。 しちだ式の教材には 「すうじチャート」というチャートがあります。   […]
2020年4月18日 / 最終更新日 : 2020年4月17日 staff おすすめ教材/マスト教材 【おすすめ教材】拗音のチャート 七田式・滋賀、代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 緊急事態宣言が出されました。 これから ますます家庭での過ごし方や 家庭教育が 重要になってきます。 このブログでも […]
2020年4月15日 / 最終更新日 : 2020年4月14日 staff おすすめ教材/マスト教材 自分で学べる子に 七田式・滋賀、代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 学校がお休みです。 もうずいぶんと長く。 学校が休みだから、学ぶ機会がない。 というのは 間違っていると思います。 […]
2020年4月14日 / 最終更新日 : 2020年4月12日 staff おすすめ教材/マスト教材 【おすすめ教材】七田式プリント 七田式・滋賀、代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 七田式教育には、 「七田式プリント」という 素敵な教材があります。 教室では、 どの子にも取り組んでもらう、 外せない大事な教材で […]
2020年4月12日 / 最終更新日 : 2020年4月11日 staff おすすめ教材/マスト教材 【おすすめ教材】4ページ絵本 七田式・滋賀代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 おすすめの教材のご案内です。 ↓ 4ページ絵本。 です。 教室ではマスト教材になっています。 簡単な繰り返しで構成され […]
2020年4月11日 / 最終更新日 : 2020年4月9日 staff おすすめ教材/マスト教材 Q:「ドッツを一日休んでしまいました。どうすればいいでしょう?」 七田式・滋賀代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 教室では レッスンでドッツカードは見せていますが しっかりとプログラム通りに取り組んでいただくのは おうちでの【課題】としています。 […]
2020年2月19日 / 最終更新日 : 2020年2月20日 staff 【通室生の方へ】 小4の子どもたちより「せんせい、あのな、このCDな、ほんまに役に立ってるわ~。サイコー」 七田式栗東教室・七田式びわ湖大津教室 代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 昨日はうっすらと雪が積もってビックリしましたね。 珍しい~と思ってしまうほどの暖冬だったことを あらためて感じました。 […]
2020年2月10日 / 最終更新日 : 2020年2月9日 staff おすすめ教材/マスト教材 ベテラン七田ママと「名画」にまつわるお話 七田式栗東教室・七田式びわ湖大津教室代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 「この前は、 久しぶりにお勉強会で 先生とゆっくりお話できて良かったです」 との声を 長いお付き合いのベテラ […]
2019年12月20日 / 最終更新日 : 2019年12月19日 staff おすすめ教材/マスト教材 コツコツコツコツの積み重ね+工夫+・・・・しかありません 七田式栗東教室・七田式びわ湖大津教室代表 です。 ご覧いただきありがとうございます。 今回もプリントのお話です。 七田式のプリントは 七田式教室通室生のみならず 一般的に 広く「 […]
2019年12月7日 / 最終更新日 : 2019年12月4日 staff おすすめ教材/マスト教材 拗音のチャートがあります。壁に貼ってくださいね。 七田式栗東教室・七田式びわ湖大津教室代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 あわただしい時期に なんなんですが・・・ 教室で扱っている教材に 「拗音チャート」 という壁に貼るポスターが […]
2019年12月1日 / 最終更新日 : 2019年11月30日 staff おすすめ教材/マスト教材 「言葉が遅いね」と言われました・・・ 七田式栗東教室・びわ湖大津教室代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 市の健診などで 「ことばが・・・」 という指摘を受け 教室に相談に来られる保護者様がおられます。 びわ湖大津 […]
2019年11月19日 / 最終更新日 : 2019年11月18日 staff 0歳児クラス さんすうで困らない子にするための第一歩はこんな簡単なこと! 七田式栗東教室・びわ湖大津教室代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 教室では、 入室していただくと より選りの『必須教材』をお知らせします。 その中に、 すうじチャート、 とい […]
2019年10月28日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 staff おすすめ教材/マスト教材 童謡を歌ってあげましょうね 七田式栗東教室・びわ湖大津教室代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 胎教コース、赤ちゃんコース そして0歳児のコースのレッスンでも 『童謡』が出てきます。 案外、 若いお母さま […]
2019年10月21日 / 最終更新日 : 2019年10月20日 staff おすすめ教材/マスト教材 七田式プリントはすごい教材です 七田式栗東・びわ湖大津教室代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 教室では、 通室歴がある程度経って 2歳半をすぎると、 「プリントデビュー」という儀式があります。 お母さま(時 […]
2019年10月16日 / 最終更新日 : 2019年10月15日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち 工作好きは知能が高くなるよ 七田式栗東教室・びわ湖大津教室代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 今日は、 工作のおすすめです。 「工作」は、 右脳と左脳を結びつける脳梁を太く強くするのにとっておきの遊びで […]
2019年10月15日 / 最終更新日 : 2019年10月14日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち 見本(お手本)を見て真似る力 七田式栗東教室・びわ湖大津教室代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 栗東にて通室歴1年少しの年少さんのNちゃんが こんなアートな作品を持ってきてくれました。 お母 […]
2019年10月1日 / 最終更新日 : 2019年9月30日 staff おすすめ教材/マスト教材 100玉そろばんの使い道 滋賀県の七田式栗東教室・びわ湖大津教室代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 いよいよ本日から、なんとなく気分が一新。 消費税が変わりますからね。 さて、本日は100玉そろばんのお話で […]
2019年9月25日 / 最終更新日 : 2019年9月23日 staff 0歳児クラス Q:「なぜ、赤ちゃんの頃から名画カードを見せるのですか?」 七田式栗東教室・びわ湖大津教室代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 七田式には「名画カード」という教材があります。 七田厚社長が、以前、 このカードの一枚一枚の許可を取るのに 大変暇がかかった、と […]
2019年9月16日 / 最終更新日 : 2019年9月15日 staff 【通室生の方へ】 「もじ」のプリントは出力。その前に「無意識脳への入力」は十分ですか? 滋賀の七田式教室代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 「この頃『もじ』のプリントをするのを嫌がるんです」 と嘆くお母さんへ。 「肉声での入力が十分だったか?」 「入力環境設定は十分だ […]