コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ファーストクラスの子育て®リタ先生の”魂の子育て”ブログ

七田式栗東教室の紹介 ‣ ファーストクラスの子育て®リタ先生の”魂の子育て”ブログ

七田式栗東教室の紹介

  1. HOME
  2. ■★七田式栗東教室
  3. 七田式栗東教室の紹介
2025年1月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 staff 七田式教育の紹介

教室の生い立ち

ファーストクラスの子育て® 心の子育て右脳教育 岩永リタです。   ご覧いただきありがとうございます。     今日は、   数年前にも一度お話したことがある、 栗東教室の生い立ち […]

2024年10月8日 / 最終更新日時 : 2024年10月5日 staff 七田式栗東教室の特徴

@七田式栗東教室 保護者様の声をどうぞ

ファーストクラスの子育て® 心の子育て右脳教育 岩永リタです。   ご覧いただきありがとうございます。     2024年度後半がスタートしました。 幼児教育を探しておられる方に届きますよう […]

2024年7月22日 / 最終更新日時 : 2024年7月21日 staff ■★七田式栗東教室

【教室紹介】七田式栗東教室

ファーストクラスの子育て® 心の子育て右脳教育 岩永リタです。   ご覧いただきありがとうございます。   今日は 久しぶりに教室の案内をしてみたいと思います。   滋賀県に「七田式教室」は […]

2022年4月8日 / 最終更新日時 : 2022年4月8日 staff 七田式栗東教室の紹介

@栗東教室新年度本日よりスタート

七田式滋賀代表岩永リタです。 ご覧いただきありがとうございます。   さて、 本日より @栗東教室の2022がスタートします。   駐車場が満車となりますので 気をつけてご入庫下さい。   […]

2021年6月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 staff レッスンの受け方

「先生は大人扱いしてくれるんやな。嬉しいな。」

七田式・滋賀 代表ブログです。   ご覧いただきありがとうございます。   教室で度々話題にしている 「つ離れの壁」 の話をします。   小2のまんなか頃から小3にかけて、 子どもたちの姿は […]

2021年3月5日 / 最終更新日時 : 2021年3月4日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

私たちの教室がママのための教室である理由

七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   私たち、七田式の講師は お母さんが子どもさんにかける言葉は「暗示」だ とお伝えしています。     食事の時や、トイレトレーニン […]

2021年2月21日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 staff 七田式・滋賀(栗東/びわ湖大津教室)に通っていてよかったこと

子育て後の生き方を見据えて

七田式・滋賀代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   今月から 教室へのお問い合わせが 増えてきました。   コロナ禍にもかかわらず いつもの忙しい時期がやってきたな、 という感じです […]

2021年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月11日 staff 七田式栗東教室の紹介

ぽつんと言った「独り言」が言霊となって現実化した話

七田式・滋賀代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   今日は、栗東教室の生い立ちに関する話です。   七田式栗東教室は 2008年4月に開校しました。 まだ七田眞先生がご存命でした。 […]

2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 staff 七田式栗東教室の紹介

あの頃にも一度、こんな気持ちを経験しました。

七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   今日は栗東教室のお話です。   七田式栗東教室は 開校当初の上鈎教室から 現在の上砥山教室までの間に 実は、 安養寺教室時代とい […]

2021年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月7日 staff 七田式・滋賀(栗東/びわ湖大津教室)に通っていてよかったこと

私が「小学生コース」を特に大事に扱っている理由

七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   毎週土曜日は 栗東教室の小学生コースが全コース開講の日です。 (びわ湖大津教室は小学生コースは未開講)   毎週たくさんの小学生 […]

2020年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 staff 七田式栗東教室の紹介

玄関から良い「気」

  七田式滋賀 代表です。 ご覧いただきありがとうございます。   栗東教室の玄関には 前年度の卒業生が描いた 「イメトレの絵」 が飾られています。   4月1日から、新しくなりました。 & […]

2019年12月12日 / 最終更新日時 : 2019年12月11日 staff 七田式栗東教室の紹介

「感動」ということで思い出した話

七田式栗東教室・びわ湖大津教室 代表ブログです。   ご覧いただきありがとうございます。   先日のブログで 「感動」という話が出てきたので 七田眞先生の最後のメッセージを ご紹介したいと思います。 […]

2019年8月12日 / 最終更新日時 : 2019年8月10日 staff 七田式栗東教室の紹介

コツコツ継続することの大切さを一緒に考えました(小学生コース)

滋賀・七田式教室代表です。 ご覧いただきありがとうざいます。   先日の小学生コースで 日々のプリントを継続できていない子どもが何人もいました。 夏休みは、 いつもよりも時間があるために かえって、 ルーティー […]

2019年6月28日 / 最終更新日時 : 2023年9月4日 staff 七田式右脳英語教育

「言う」「描く」「書く」などで出力をする

滋賀の七田式教室代表です。 ご覧いただきありがとうございます。   さて、 七田式教育は、脳の三重構造を理解してから取り組んでいただくとよいです。   その中でも、 「入力」と「ブリッジ」と「出力」 […]

2019年2月4日 / 最終更新日時 : 2019年2月3日 staff 七田式栗東教室の紹介

学びと気づきの一日

滋賀県の七田式滋賀代表です。 ご覧いただきありがとうございます。   昨日3日は、雨の中、 たくさんのお母さまにおいでいただき 保護者勉強会を開催しました。   日々のレッスンや、教材の準備なども好き […]

2018年4月26日 / 最終更新日時 : 2018年4月25日 staff 七田式教育の紹介

読書好きに育てば、幼児教育は成功

滋賀県の七田式公認教室 七田式栗東教室です。   ご覧いただきありがとうございます。   全国の七田式教室の子どもたちはみな 読書が大好き♪です。   栗東教室の子どもたちも みんな 読書が […]

2018年4月24日 / 最終更新日時 : 2018年4月23日 staff 七田式栗東教室の特徴

成果が見えなくても通い続けてもらえる教室

滋賀県の七田式公認教室 七田式栗東教室です。   ご覧いただきありがとうございます。   栗東教室は、 滋賀県の南部にあり、 七田眞先生の七田式教育を日々コツコツと実践している 小さな教室です。 &n […]

SHICHIDA栗東教室 
2016年7月4日 / 最終更新日時 : 2018年5月6日 staff 七田式栗東教室の特徴

体験レッスンのこと

滋賀県の七田式栗東教室 栗東(りっとう)教室です。 ご覧いただきありがとうございます。   暑い毎日が続いています。 熱中症に気を付けて なんとか乗り切っていきたいところです。   さて、 サマーレッ […]

教室外観
2015年12月31日 / 最終更新日時 : 2018年1月4日 staff 七田式栗東教室の特徴

2015七田栗東教室10大ニュース!

滋賀県の七田式栗東教室です。 ご覧いただきありがとうございます。   年末の忙しさに しばらく更新できませんでしたのに 毎日たくさんのアクセスをいただきまして ありがとうございました。   さて、 大 […]

七田式栗東教室のうさぎのお部屋
2015年11月5日 / 最終更新日時 : 2018年1月4日 staff 七田式栗東教室の紹介

森の中でリラックスしてみませんか?

滋賀県の七田式栗東教室です。 ご覧いただきありがとうございます。   本日は午前クラスがすべて休講でしたので 午前中は静かな時間が流れていました。   照明を消し、窓を開け、一人黙々と作業をしていまし […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

rita.iwanaga

リタプロフィール正面正方形12023.2.20

●心の子育て右脳教育一筋 29年。自身の子育てを「七田式」で行い、充実した子育て時間を過ごす。30代、40代のすべての時間を七田式教育の研究と実践に費やし、現在も尚七田式を追究中。

●子育てを通じて感じてきたこと、わかったことを、これからの若いお母さんたちにも伝えるべく 本格的「心の子育て右脳教室」を滋賀県にて開校。右脳教育の第一人者故七田眞氏から直接指導を受け「あなたはたくさんのお母さんを育てていくのですよ」と託される。特に「五分間暗示法」は七田眞氏よりお墨付きをもらうほどの習熟度を誇る。

●これまで 2000組以上の母子を指導する中で、胎児の頃からの「愛された記憶」「母子一体感の絆の有無」「3 歳になるまでにどのような食・言葉に触れてきたか」ということが、その後の人格形成や自尊感情に強く関わっていることを実感するようになり、近年はさらに保護者指導や子育て支援のための講演・セミナー・ワークショップに力を入れている。

●リタ先生の「保護者セミナー」「子育てセミナー」には全国各地から熱烈なファンが泊まり込みで参加。

●「リタ先生のパーソナルコンサルティング」は通室生でもなかなか予約が取れないほど人気。悩める保護者、迷える保護者に「的確で魂のこもった回答が突き刺さる」としてリピーターが多い。

●教室は「成果のでる教室」「お母さんのための教室」「子どもの心が育つ教室」として口コミで評判を呼び遠方からわざわざ通室される方も多く、生まれる前からの入室予約も多い。

●2008年から始めたこのブログでは、子育てについて毎日情報を発信中。年々読者が増え人気ブログに♪海外にも読者が多い。

●子どもたちが自分の生まれてきた意味を知り、自分の才能を生かして幸せに生きて欲しい…そんな思いで日々発信継続中。

●2児の母。猫/レイキ/植物/自然/天然石/料理/絵画/独りでぼんやりが好き。最近はグルテンフリーレシピ作りにはまっている。

●初著書『ファーストクラスの子育て®母になる人生を選んだあなたへ』Amazonにて好評発売中

●ご連絡・お問合せはマイベストプロ・Instagram等よりお願いします

マイベストプロへのリンクバナー
『ファーストクラスの子育て®』母になる人生を選んだあなたへhttps://amzn.asia/d/c5DCTDD

栗東校(滋賀県栗東市)

教室外観

滋賀県栗東市:栗東自然観察の森近くコテージのような建物が目を引く閑静な森の中の教室。胎教~小学6年生まで対象。出産前から県内外より予約が入る人気教室。all-in-oneで子育てを手厚くサポートします。ぜひ胎教から!「ファーストクラスの子育て®」をご一緒に♪

びわ湖大津校(滋賀県大津市)

びわ湖湖岸2

滋賀県大津市におの浜にある、びわ湖大津教室。胎教~幼児・一部小学生低学年まで対象。比叡山・比良山を臨む雄大なびわ湖畔の絶景の場所にある癒しの教室。リタ先生の愛弟子ママたちが講師を務める。講師Instagram・講師ブログも子育てのヒント満載で人気♪「心の子育て」を望まれる保護者の方に徐々に浸透してきたおかげで、赤ちゃんコースが特に人気♪通いやすい立地のため京阪神一円からの受講生も多い。

関連サイト

■びわ湖大津校official

■栗東校official

 

月別アーカイブ

最近の投稿

  • グルテンフリー3年目です。 2025年7月10日
  • 家庭は、どんな状態の「自分」であっても親の愛が感じられる場所であってほしい。 2025年7月9日
  • 8歳から9歳の導き方が、あとあと尾を引くという事実。 2025年7月8日
  • 子育てについて学び、家で実践できるようになった 2025年7月7日
  • 卒業生の生の声 2025年7月6日
  • 「生まれてきてくれてありがとう」を伝える教育 2025年7月5日
  • 「つ」離れの子どもたちへのデリカシー 2025年7月4日
  • 子+親+講師 三位一体のレッスンってこういうこと 2025年7月3日
  • 子どもが今まで以上に「愛しい存在」となりました 2025年7月2日
  • 高学年コースでの学びは深いのです 2025年7月1日
  • 親のジャッジが子どもの能力を司る 2025年6月30日
  • 最難関中を目指すための第1の心得とは? 2025年6月29日
  • Q: 4歳の男の子です。最近言うことを聞かなくなって扱いにくいです。どうしたらいいのでしょう? 2025年6月28日
  • 保護者様に質問 「心の子育ての成果・効果が感じられるエピソードやしみじみ実感されることなどがあれば教えてください」 2025年6月27日
  • 只管暗唱がなによりも大事な暗唱の取り組み 2025年6月26日
  • 悩み相談に的確に対応いただけるのでとても心強いです。By保護者様 2025年6月25日
  • 小さい子は泣くためのきっかけを求めて、わざとゴネゴネするのですよ。それを見破って「泣きの堰」を切ってあげましょう 2025年6月24日

カテゴリー

  • 保護者の声
  • 子どもの能力をのばすには
  • 大人の能力開発
  • ■■七田式のご紹介・成果・効果・評判・評価
    • レッスン
    • 七田式教育の成果
    • 七田式・滋賀(栗東/びわ湖大津教室)に通っていてよかったこと
    • イメージの力を使いこなす子どもたち
    • 七田式教育の紹介
  • ■★七田式栗東教室
    • 七田式栗東教室の特徴
    • 七田式栗東教室の紹介
    • 新教室のこと
    • 安養寺教室時代
  • レッスンの受け方
  • よくあるご質問
  • コロナ危機を乗り越えよう
  • ■教室:クラス別紹介
    • 胎教コース
    • babyコース
    • 0歳児クラス
    • 1歳児クラス
    • 2歳児クラス
    • 年少児クラス
    • 年中児クラス
    • 年長児クラス
    • 小学生クラス
    • 小学生高学年クラス
    • 英語コース
  • ■★七田式びわ湖大津教室
    • 七田式びわ湖大津教室の紹介
    • 七田式びわ湖大津教室
  • ■受験指導
    • 中学受験
    • 小学受験
  • ■■ごあいさつ&代表の思い
    • 教室の思い
    • ごあいさつ
  • ■■教室:入室を検討して下さっている方へ
    • 入室希望の方へ2024
    • 入室希望の方へ2025
    • 新規入室生募集について
    • 入室希望の方へ2014/2015
    • 入室希望の方へ2016
    • 入室希望の方へ2017
    • 入室希望の方へ2018
    • 入室希望の方へ2019
    • 入室希望の方へ2020
    • 入室希望の方へ2021
    • 入室希望の方へ2022
    • 入室希望の方へ2023
  • ■植物療法&レイキ
    • フラワーエッセンス
    • アロマオイル
  • ■これをこっちに変えようシリーズ
  • ■国際交流・globalな取り組み
    • 国際交流
    • global SHICHIDA
  • こんなもの頂きました
  • ■おすすめのご紹介
    • おすすめの書籍・映画・音楽
    • おすすめレシピ
    • おすすめ教材/マスト教材
    • おすすめ「しちだライフ」の商品紹介
    • おすすめ書籍
  • 子どもたちの作品
  • ■保護者勉強会&各種セミナー
    • 保護者勉強会案内
    • 子育てプレミアム講座
    • 保護者勉強会
  • ■■七田式教育の取り組み
    • 絵本
    • ESPあそび
    • 取組みについて
    • 五分間暗示法
    • ヒーリング
    • 七田式子どもの見方6つのポイント
    • 七田式右脳英語教育
    • 七田式プリント
    • 母子一体感
    • 七田式ドッツプログラム
    • 暗唱
    • 8秒間の抱きしめ
  • 小学生ママ
  • ■教室:通室生の方へ
    • 【通室生の方へ2】
    • 【通室生の方へ】
  • ■育児相談・カウンセリング
    • カウンセリング
    • 育児相談室より
  • 東日本大震災
  • ■講演会・イベント・特別講座
    • ラベンダーの会
    • 小学生「ありがとうみかん」の実験
    • 講演会
    • 小学生夏の講座
  • 未分類
  • ■個別懇談会
  • プライベートPRIVATE
    • 雑感
    • 社会人として
    • 子育て回想
    • 家での遊び
    • 私の七田式の記録
    • 日々想うこと
    • 感動したこと
    • 家での徒然出来事
    • 思っていること
  • 心の子育て:小学生低学年編
  • ■お母さまの声・心配事・成長記録
    • 1歳児のお母さま
    • ママたちの心配ごと
    • ママの気持ち
    • お母さまからの成長記録より
    • お母さまとの会話
    • 保護者さまの声
  • 教室のこといろいろ
  • ■ファーストクラスの子育て®
    • 【胎教】お腹の赤ちゃんにできること
  • ■七田式食学
  • ラベンダー通信より
  • ■しつけ・卒乳・トイトレ・Q&A
    • 卒乳
    • ハサミの取り組み方
    • しつけのコツ
    • おしえてQ&A
    • イヤイヤ期

キーワード検索

七田式栗東教室アクセス

七田式びわ湖大津教室アクセス

七田式栗東教室(SHICHIDA栗東)

外観 玄関

〒520-3004 滋賀県栗東市上砥山821-1
TEL: 077-535-5294
受付時間火~土9:50~17:00

七田式びわ湖大津教室

びわ湖湖岸2

〒520-0801滋賀県大津市におの浜3-3-3ヨシノビル2階
TEL:077-526-7823
受付時間火~金9:50~17:00

Copyright © ファーストクラスの子育て®リタ先生の”魂の子育て”ブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU