2021年1月26日 / 最終更新日 : 2021年1月25日 staff レッスンの受け方 暗唱の取り組みは講師の言うとおりにして下さると超簡単です 七田式・滋賀代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 暗唱は簡単です。 「難しい」 「やらせなくちゃ」 「言わせなくちゃ」という意識をなくせば いいのだけです。 子ど […]
2021年1月3日 / 最終更新日 : 2021年1月2日 staff コロナ危機を乗り越えよう 自分で考える時代の子育てと教育 七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 昨年は ステイホーム、とか go to、とか、 一体、どうすることが正しいのか? という判断を 個々に求められ […]
2020年12月26日 / 最終更新日 : 2020年12月24日 staff コロナ危機を乗り越えよう 自学自習の習慣を身につけるように導く教育法。 七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 今年もあとわずかになってきました。 クリスマスが終わると 年末モードが加速しますね。 今年はまたいつもと違うことに 意識を配 […]
2020年12月16日 / 最終更新日 : 2020年12月15日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち 音楽を聴いて、出てきたイメージを描きだすトレーニング(小学生コース) 七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 七田式の小学生コースには 「感性トレーニング」 というものがあります。 現在は クラッシックの名曲を聴いて 湧 […]
2020年8月13日 / 最終更新日 : 2020年8月10日 staff 取組みについて プリントデビューが続きます 七田式・滋賀、代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 びわ湖大津教室は この4月から 園児クラスが開講しました。 3か月以上経ちましたので 先月から ぼちぼちとプリントデビューをしたク […]
2020年1月8日 / 最終更新日 : 2020年1月7日 staff おしえてQ&A 言葉を育てる10のコツ 七田式栗東教室・七田式びわ湖大津教室 代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 市の検診などで 「言葉の遅れを指摘された」 と、ご心配になられて 教室にお問い合わせをいただくことが あり […]
2019年5月16日 / 最終更新日 : 2019年5月2日 staff レッスンの受け方 お金の問題ではない 滋賀県の七田式栗東教室代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 七田式教育を正しく受けてきた子どもは 「写真記憶」の力が 身につきます。 パッとみて、そっくりそのまま映像で覚える力です。 […]
2018年12月4日 / 最終更新日 : 2018年12月3日 staff 取組みについて 入園までに、入学までに 七田式栗東教室です。 ご覧いただきありがとうございます。 12月に入ってもう3日経ちました。 あっという間に 年末が来そうです。 まだまだいっぱいしないといけないこ […]
2018年8月16日 / 最終更新日 : 2018年8月4日 staff 1歳児のレッスン 巧緻性を高める教材、その3 滋賀県の七田式公認教室 七田式栗東教室です。 ご覧いただきありがとうございます。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? さて、 先日来 お伝えしている「巧緻性を育む […]
2018年6月22日 / 最終更新日 : 2018年6月21日 staff おすすめ教材/マスト教材 やっぱり絵本が大切 滋賀県の七田式栗東教室です。 ご覧いただきありがとうございます。 毎年 小学生コースをたくさん担当させてもらっているので 小学生の子どもたちの「状態」に非常に敏感です。 &nbs […]
2018年6月7日 / 最終更新日 : 2018年6月6日 staff おすすめ教材/マスト教材 七田厚先生のお話より・・・絵本読みは愛を伝える時間 滋賀県七田式の教室、 七田式栗東教室です。 ご覧いただきありがとうございます。 先日、 びわ湖大津プリンスホテルにて 七田厚先生の「特別講演会」を開催しました。 印 […]
2017年9月28日 / 最終更新日 : 2017年9月29日 staff 取組みについて いつもと違うレッスンに大喜び! 滋賀の七田式栗東教室代表blogです。 ご覧いただきありがとうございます。 昨日の水曜は、お隣のクラスは休講でした。 なので・・・ 小学生の子どもたちのレッスンは2教場を使って 大がかりなレッスンをしました […]
2017年7月26日 / 最終更新日 : 2017年10月17日 staff 【通室生の方へ】 ドッツをコツコツ続けてくださってますか? 滋賀県の七田式(SHICHIDA)栗東教室 栗東教室代表blogです。 ご覧いただきありがとうございます。 昨日は夕方からとても蒸し蒸しとしてきて 梅雨にもどったかのような気候でしたね。 &n […]
2017年5月8日 / 最終更新日 : 2017年10月19日 staff おすすめ教材/マスト教材 一日30分の読み聞かせが能力の土台を育む 滋賀県の七田式(SHICHIDA)栗東教室 栗東教室代表blogです。 ご覧いただきありがとうございます。 昨日に引き続き 今日も「黄砂」が飛んでくるそうです。 洗濯物は外に干さない方がいいか […]
2017年1月12日 / 最終更新日 : 2017年10月23日 staff おすすめ教材/マスト教材 『かずのブロック』をおススメする理由 滋賀県の七田式(SHICHIDA)栗東教室 栗東教室の代表blogです。 ご覧いただきありがとうございます。 寒くなってきましたね。 二十四節気の大寒が近づいてきましたからね。 […]
2016年9月28日 / 最終更新日 : 2018年1月3日 staff ESPあそび 子どもそれぞれの右脳スイッチの見つけ方 滋賀県の七田式(SHICHIDA)栗東教室 栗東(りっとう)教室です。 ご覧いただきありがとうございます。 本日は調整休で教室のレッスンはすべて お休みでした。 レッスンはないと […]
2016年9月26日 / 最終更新日 : 2017年10月24日 staff ESPあそび あてっこ遊びで一喜一憂はNG 滋賀県の七田式(SHICHIDA)栗東教室 栗東(りっとう)教室です。 ご覧いただきありがとうございます。 なんだか毎日蒸し暑いです。 暑さ寒さも彼岸まで…というのは 今年は当てはまらないです […]
2016年9月21日 / 最終更新日 : 2017年10月24日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち 映像で覚える練習、をしているとどうなるか。 滋賀県の七田式(SHICHIDA)栗東教室 栗東教室です。 ご覧いただきありがとうございます。 みなさまのところは、台風の被害はありませんでしたか? 今朝は、 ドキ […]
2016年6月25日 / 最終更新日 : 2017年10月29日 staff 取組みについて 明日、Step1(小学生コース)のお母さまへ、「暗唱」の目的と進め方をお話します。 滋賀県の七田式(SHICHIDA)栗東教室 栗東教室です。 ご覧いただきありがとうございます。 明日は、 栗東教室恒例の「お勉強会」です。 今年度2回目となります。 私は、 &n […]
2016年6月21日 / 最終更新日 : 2017年10月29日 staff 取組みについて 「素話(すばなし)」に挑戦しましょう 滋賀県の七田式(SHICHIDA)栗東教室 栗東教室です。 ご覧いただきありがとうございます。 今日は夏至でしたが、 雨が降ったりやんだり、 晴れたり・・・と忙しい一日でした。 […]
2016年6月8日 / 最終更新日 : 2018年2月13日 staff 取組みについて ただの『暗唱教室』にならないように気を付けましょう。 滋賀県の七田式公認教室 七田式栗東教室です。 ご覧いただきありがとうございます。 七田式教育では 「暗唱」の取り組みは とても重要な柱となっています。 ところが、「目的」 を間違 […]
2016年2月10日 / 最終更新日 : 2018年1月31日 staff 五分間暗示法 「五分間暗示法」は母の祈り 滋賀県の七田式教室、 七田式栗東教室です。 ご覧いただきありがとうございます。 今日も朝からたくさんのレッスンがありました。 一週間のうち、 一番クラスが多いのは土曜日ですが、 二番目に多いの […]
2015年12月26日 / 最終更新日 : 2017年12月26日 staff 取組みについて ドッツアンケートの集計をしたいのですが 滋賀の七田式栗東教室です。 ご覧いただきありがとうございます。 今日から教室はお休みです。 講師スタッフは、 猛スピードで 迎春準備に取りかからないといけません。 […]
2015年10月31日 / 最終更新日 : 2018年1月4日 staff 取組みについて 栗東教室では「暗唱の取り組み」がない!疑惑を払しょく! 七田式栗東教室代表blogです。 おはようございます。 ご覧いただきありがとうございます。 今日も良いお天気です。 七田式の教室は全国にたくさんあります。 七田眞先生の提唱された教育理論を実践 […]
2015年6月19日 / 最終更新日 : 2018年1月4日 staff 取組みについて 暗唱の取り組み方 七田式栗東教室です。 ご覧いただきありがとうございます。 栗東教室では、 こっそり暗唱の取り組みを実施しています。 お家でコツコツと各自で 取り組みをしてもらっています。 習慣に […]
2015年6月1日 / 最終更新日 : 2018年1月4日 staff お母さまとの会話 生後2か月の赤ちゃんに英語のテレビ番組を毎日見せた方が良いって本当ですか? 七田式栗東教室blogです。 『生後二か月の赤ちゃんですが、 英語のテレビをみせた方が良いって、 お友だちに勧められましたが、 本当ですか?」』 と、 体験に来られた方からご質問をいただきまし […]
2015年5月30日 / 最終更新日 : 2018年1月4日 staff 取組みについて 本日(5月30日)16時、お勉強会の〆切です。 七田式栗東教室です。 ご覧いただきありがとうございます。 本日は、 2015年6月7日お勉強会の〆切日です。 16時に〆切りまして、 キャンセル待ちの方へご連絡をいたします。 1 […]
2015年5月21日 / 最終更新日 : 2018年1月4日 staff 七田式教育が気になる方 七田式教育の紹介 小学生の子どもたちはプリントをコツコツコツコツ続けています。これはすごい力になります。 七田式栗東教室です。 ご覧いただきありがとうございます。 ご近所の郵便局から 「かもめーる」の注文用紙が届きました。 え? もうかもめーるの季節なの?? とちょっとびっくり。 すると、 昨日夕 […]
2015年5月12日 / 最終更新日 : 2018年4月11日 staff 七田式栗東教室の特徴 七田式の教室は子どもの才能を引き出し、伸ばしていきます。 七田式栗東教室です。 小学生コースでは、 色のついた模様を数秒間見て記憶し その後 色を再現する取組みをします。 直感像トレーニングと呼んでいます。 写真記憶とも言 […]
2015年5月10日 / 最終更新日 : 2018年1月4日 staff 七田式栗東教室の特徴 ボックスに入ったお花ばたけ 七田式栗東教室です。 昨日はレッスンが立て込んだ土曜日でしたが レッスン後、梅田のハービスエントでお友だちと会い、 ぎりぎりまで楽しい時間を過ごしました。 帰宅したら、 こんな箱が届いていて […]
2015年4月2日 / 最終更新日 : 2018年1月5日 staff 七田式栗東教室の特徴 幼児教育の目的は? 七田式栗東教室代表blogです。 ご覧いただきありがとうございます。 さて、この年度初めというのは 何かをスタートするのに区切りが良いので 子どもさんの習い事やおけいこを 新しく始めよう! と […]
2015年2月7日 / 最終更新日 : 2018年1月13日 staff 取組みについて イメージを使って、何をするか、どうなりたいか、が大事 滋賀県の七田式栗東教室代表blogです。 ご覧いただきありがとうございます。 七田式教育を 0歳、1歳から正しく続けていると 「イメージ」が見える子に なります。 でも、 「イメ […]