MENU

七田式栗東教室・びわ湖大津教室(滋賀県の七田式公認教室)代表ブログ

イメージの力を使いこなす子どもたち | 七田式栗東教室・びわ湖大津教室(滋賀県の七田式公認教室)代表ブログ

イメージの力を使いこなす子どもたち

  1. HOME
  2. イメージの力を使いこなす子どもたち
2021年2月25日 / 最終更新日 : 2021年2月21日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

本番に強い子にするためにはどうすればいいの?

七田式・滋賀代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   よくお母さま方からご質問を受けるのがコレです。 ↓ 「うちの子、本番に弱いんです・・・。 肝心な時に、力が発揮できなくて・・・。 どうすれば […]

2021年2月24日 / 最終更新日 : 2021年2月23日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

教室の子どもたちは、なぜ、一般的に『内容が高度で継続が難しい』と言われている「七田式プリント」を継続することができているのか。

七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   栗東教室には小学生コースがあります。   先月初めに 「小学生コース」 のオリエンテーションを行い、 次年度の準備が現在着々と進 […]

2021年2月23日 / 最終更新日 : 2021年2月22日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

七田式教育は「志」を育む教育です。

七田式・滋賀代表です。 ご覧いただきありがとうございます。   七田式小学生コースのレッスンでは レッスン前に 毎回 「七田眞の魂を育てる金言」 「七田眞の人間学」 など ピックアップしたものを皆で唱和します。 […]

2021年2月12日 / 最終更新日 : 2021年2月11日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

右脳を使った英語習得法をお話しました。@びわ湖大津

七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   先日はびわ湖大津教室の保護者向けセミナーでした。 多数の方に受講いただきました。 4テーマそれぞれに実りの多い講座でした。   […]

SHICHIDA栗東教室 ドッツセット
2021年2月11日 / 最終更新日 : 2021年2月10日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

私たち、ドッツプログラムには絶対的な自信があります。

七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   七田式滋賀の教室では イメージドッツに力を入れています。   イメージドッツというのは ドッツカードを使わずに、 イメージでドッ […]

2021年2月6日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

先生を信じてドッツをしてきてよかったです byママ

七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   H君(6歳)のお母さまからこんな報告がありました。   「ドッツのどっちプリントの二回目をしています。 Hは、 答えがわかるとき […]

2021年2月2日 / 最終更新日 : 2021年1月30日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

どうしてもこちらにつながるのです。

七田式・滋賀代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   先日はびわ湖大津の方で 濃い~~~~セミナーをしました。 もちろん、密を避けて少人数で。   「こんなことを教えてもらえる教室、な […]

2021年1月31日 / 最終更新日 : 2021年1月30日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

中学受験は辛い経験だった?

七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   今年の中学受験(関西)は終了しました。 結果が出ると 子どもたちから電話がかかってきます。   子どもたちが声を揃えて言うのは […]

2021年1月30日 / 最終更新日 : 2021年1月29日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

大切なのは「冒頭」の部分

七田式・滋賀代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   先日の小学生のイメトレの時間、   「あ~、ようやくここまで来た。」 と 瞼をぴくぴくさせながらイメージを見ている子どもたちを見な […]

SHICHIDA栗東教室代表blog
2021年1月19日 / 最終更新日 : 2021年1月18日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

2次元を3次元に

七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   教室では 3歳過ぎから「積み木の再現とりくみ」をします。   見本のカードの形を真似して 実際の積み木で再現する取り組みです。 […]

2021年1月16日 / 最終更新日 : 2021年1月15日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

心育ての七田式教育と受験専門塾とでは、どちらを優先すべきなのか。

七田式・滋賀、代表です。 ご覧いただきありがとうございます。   いよいよ 本日から中学受験スタートです。 大学の共通テストもスタートです。   雪の心配がなく暖かいそうなので まだその点はよかったと […]

2021年1月11日 / 最終更新日 : 2021年1月11日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

中学受験に必要なチカラを七田式で

七田式・滋賀代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   さて、 今週16日から 近畿中学受験がスタートします。 コロナ禍、極寒、大雪・・・ いろいろと不安な要素がある中   子どもたちも […]

2021年1月4日 / 最終更新日 : 2021年1月3日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

「七田式はどんなことをするのですか?」と聞かれるのが一番困ります

七田式・滋賀、代表です。 ご覧いただきありがとうございます。   教室にお問い合わせをいただくときに 「七田式はどんなことをするのですか?」 という質問をいただきます。   これが返答に困る質問ナンバ […]

2020年12月22日 / 最終更新日 : 2020年12月21日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

【お母さんには不人気だけれども、講師目線で選ぶとこれは外せない】・・・拗音チャート・すうじチャート

七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   日本語の文章は清音だけでできているものはほとんどありません。 「きょうはゆきがふっています。」 拗音も濁音もあります。   「わ […]

2020年12月16日 / 最終更新日 : 2020年12月15日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

音楽を聴いて、出てきたイメージを描きだすトレーニング(小学生コース)

七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   七田式の小学生コースには 「感性トレーニング」 というものがあります。   現在は   クラッシックの名曲を聴いて 湧 […]

2020年11月29日 / 最終更新日 : 2020年11月28日 staff 【通室生の方へ】

脳の三重構造と七田式教育の話をしました。

七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   昨日は 脳の三重構造と七田式教育の関わりについて 栗東教室にて話をしました。   脳は まずは脳幹から育ち始め 辺縁系、そして大 […]

2020年11月17日 / 最終更新日 : 2020年11月14日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

無責任な発言

七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   先日の小学生クラスでの出来事。 いつものように 算数の文章題を絵にする取り組みをしよう、と思った矢先、   s君がボソッと言いま […]

2020年10月24日 / 最終更新日 : 2020年10月23日 staff global SHICHIDA

右脳の特徴の一つ「勝手に法則を見つける機能」を使うのが七田式の英語教育

七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   昨日は「右脳英語の学び方」についての講座を担当しました。 七田式の右脳教育を受けている子どもさんは 七田式で英語を学ぶ方法が手っ取り早く […]

SHICHIDA栗東教室代表blog
2020年10月15日 / 最終更新日 : 2020年10月14日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

なぜ、掲示物が少ないの?

七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   七田式栗東、びわ湖大津、両教室とも 幼児教室にしては 掲示物が少ないのが特徴です。   子どもの作ったものや、 達成表や賞状的な […]

2020年8月10日 / 最終更新日 : 2020年8月11日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

硬い心をほぐす

七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   さて、 と、   七田眞先生を知った25年前から ずっとイメトレや呼吸法などを意識してやってきているので なんとなく、 子どもた […]

2020年4月23日 / 最終更新日 : 2020年4月22日 staff babyコース

「先生、ハイハイしないのですが・・・」

七田式・滋賀、代表です。 ご覧いただきありがとうございます。   数年前の話です。   通室されているお母さまが   「下の子がハイハイをしないので先生に見てほしい」   というこ […]

2020年3月30日 / 最終更新日 : 2020年3月30日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

「家ではやらせてもらえない」というボヤキ

七田式栗東教室・七田式びわ湖大津教室 代表です。   ご覧いただきありがとうございます。   小学生の子どもたちと話をしていると、   「家では頼んでも作らせてもらえない」 「家ではさせても […]

SHICHIDA栗東教室 金言
2020年3月24日 / 最終更新日 : 2020年3月24日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

私なら、こんな時期、ドリルをさせることはあり得ません。

七田式栗東教室・七田式びわ湖大津教室 代表です。 ご覧いただきありがとうございます。   世界中が大混乱です。 今、何が起こっているのか、 これからどんなことになるのか、   先が見通せないということ […]

2020年3月5日 / 最終更新日 : 2020年3月4日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

七田式で育った子どもたちへの願い

七田式栗東教室・七田式びわ湖大津教室 代表です。 ご覧いただきありがとうございます。   七田式教育では、 『志をもち、社会に貢献できる自分になるために勉強する』 と、 何のために勉強するのか、 という目的意識 […]

2020年2月29日 / 最終更新日 : 2020年2月28日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

イメトレの質は何によって決まるのか?イメージが上手な子と、そうでない子の違いはどこから?

七田式栗東教室・七田式びわ湖大津教室 代表です。 ご覧いただきありがとうございます。   今までに何度もお母さま方には お話をしていることですが、   年長~小学生のレッスンで イメトレをした時に、 […]

2020年2月18日 / 最終更新日 : 2020年2月15日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

【高学年コース】友達のラッキーを喜べる子に、ラッキーが寄ってくる話。

七田式栗東教室・七田式びわ湖大津教室 代表です。 ご覧いただきありがとうございます。   モノは、 自分の波動を変えられないけれど   人は、 自分の思いや考え方によって 波動を操作できる。 &nbs […]

2020年2月9日 / 最終更新日 : 2020年2月3日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

意識が現実をつくっていく。思いが現実化する。イメージした通りに現実が変わる。思ったことを引き寄せる。

七田式栗東教室・七田式びわ湖大津教室 代表です。   ご覧いただきありがとうございます。   タイトルいろいろ。 これ、みんな同じこと。   このからくりに気づくと 子育てはものすごく楽しく […]

2020年1月11日 / 最終更新日 : 2020年1月10日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

子どもの能力をコントロールするものとは?

七田式栗東教室・七田式びわ湖大津教室 代表ブログです。   ご覧いただきありがとうございます。   能力をコントロールしているのは「こころ」 という話をします。   母親がマイナスの心で接し […]

2020年1月10日 / 最終更新日 : 2020年1月9日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

音楽の才能を開くには

七田式栗東教室・七田式びわ湖大津教室 代表ブログです。   ご覧いただきありがとうございます。   お正月に 大阪のフェスティバルホールへ ある、 クラシックのコンサートに行ってきました。 &nbsp […]

SHICHIDA栗東教室 金言体験の宝庫
2019年11月26日 / 最終更新日 : 2019年11月22日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

プレ幼稚園とか、プレなんとか、に入れる前にするべきことが山ほどあるよ。子どもの心に秘められた体験の宝庫、の話

七田式栗東教室・びわ湖大津教室代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   七田眞先生著の金言が 両教室の受付カウンターに置いてあります。   26日は、   「親には、子どもの […]

2019年11月21日 / 最終更新日 : 2019年11月20日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

認めてほめて愛して育てる、の中の「認めて」について

七田式栗東教室・びわ湖大津教室代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   教室では 日常的に 「認めてほめて愛して育てる」 ということがよく話題に上ります。   たった15文字の標語のよ […]

2019年10月31日 / 最終更新日 : 2019年10月30日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

「なあ、先生、七田でいちばん大事な取り組みってフラッシュカードなんかな?」by 小学生高学年コースの子どもたち

七田式栗東教室・びわ湖大津教室代表ブログです。   ご覧いただきありがとうございます。   先日 あるテレビ番組の中で 七田式のフラッシュカードがチラッと紹介されました。   それを見ていた […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 4
  • »

七田式・滋賀       (栗東/びわ湖大津教室)代表

外観 玄関

滋賀県の七田式教室代表です。栗東教室2008年~。びわ湖大津教室2019年~。「しちだ・教育研究所」(七田眞創始)公認の七田式教室。七田式教育歴26年。

七田式栗東教室ホームページ

https://shichida-rittou.jp

七田式栗東教室ホームページバナー

七田式びわ湖大津教室

びわ湖湖岸2

滋賀県大津市の七田式びわ湖大津教室です。胎教~幼児まで対象。比叡山・比良山を臨む雄大なびわ湖畔にある教室。

七田式びわ湖大津教室ホームページ

https://shichida-shiga.jphttps://shichida-shiga.jp

月別アーカイブ

関連サイト

七田式栗東教室ホームページ

最近の投稿

  • こんな時代が来たのだな~、というお勉強会でした。 2021年2月28日
  • 教室説明会やレッスンの体験を受けてもらって、いつも感じることは・・・ 2021年2月27日
  • 植物療法を上手に生活に取り入れる時代です♪ 2021年2月26日
  • 本番に強い子にするためにはどうすればいいの? 2021年2月25日
  • 教室の子どもたちは、なぜ、一般的に『内容が高度で継続が難しい』と言われている「七田式プリント」を継続することができているのか。 2021年2月24日
  • 七田式教育は「志」を育む教育です。 2021年2月23日
  • スタートは早く!! 2021年2月22日
  • 子育て後の生き方を見据えて 2021年2月21日
  • ぽつんと言った「独り言」が言霊となって現実化した話 2021年2月20日
  • これをこっちに変えるだけでも、子どもの姿は激変する⑫ 2021年2月19日
  • 七田式の教室をなぜ開いているの? 2021年2月18日
  • 小学生コースではイメージトレーニングを丁寧にします 2021年2月17日
  • あの頃にも一度、こんな気持ちを経験しました。 2021年2月16日
  • これをこっちに変えるだけでも子どもの姿は激変する⑪ 2021年2月15日
  • カードを見ていた、見ていなかった。レッスン中うろうろしていた、じっと座っていた。 2021年2月14日
  • うちの子、落ち着きが無いんです・・・どうしたらいいでしょうか?と言って来られる方へ 2021年2月13日
  • 右脳を使った英語習得法をお話しました。@びわ湖大津 2021年2月12日

カテゴリー

  • 「ありがとうみかん」の実験 (18)
  • 【通室生の方へ】 (250)
  • 0歳児クラス (40)
  • 1歳児のお母さま (13)
  • 1歳児のレッスン (13)
  • 2歳児のレッスン (13)
  • babyコース (82)
  • ESPあそび (6)
  • global SHICHIDA (13)
  • イメージの力を使いこなす子どもたち (127)
  • おしえてQ&A (12)
  • おすすめ「しちだライフ」の商品紹介 (158)
  • おすすめの書籍・映画・音楽 (1)
  • おすすめ教材/マスト教材 (135)
  • おすすめ書籍 (27)
  • お得なお知らせ (16)
  • お母さまからの成長記録より (34)
  • お母さまとの会話 (145)
  • お母さまとの会話 (8)
  • お知らせ (3)
  • お腹の赤ちゃんにできること(胎教) (18)
  • カウンセリング (30)
  • ごあいさつ (29)
  • これをこっちに変えてほしい (1)
  • これをこっちに変えようシリーズ (12)
  • コロナ危機を乗り越えよう (35)
  • こんなもの頂きました (54)
  • しつけのコツ (156)
  • ドッツ (29)
  • ドッツ (7)
  • トライアルレッスン  (2)
  • びわ湖大津教室 (5)
  • ママたちの心配ごと (285)
  • ママの気持ち (73)
  • よくあるご質問 (9)
  • ラベンダーの会 (7)
  • ラベンダー通信より (18)
  • レシピ (3)
  • レッスン (42)
  • レッスンの受け方 (115)
  • 七田式・滋賀(栗東/びわ湖大津教室)に通っていてよかったこと (31)
  • 七田式びわ湖大津教室の紹介 (5)
  • 七田式プリント (47)
  • 七田式右脳英語教育 (8)
  • 七田式子どもの見方6つのポイント (37)
  • 七田式教育が気になる方 七田式教育の紹介 (108)
  • 七田式教育の成果 (235)
  • 七田式栗東教室の特徴 (127)
  • 七田式栗東教室の紹介 (27)
  • 七田式食学 (210)
  • 中学受験 (47)
  • 五分間暗示法 (33)
  • 体験レッスン日程 (4)
  • 保護者勉強会 (143)
  • 保護者勉強会案内 (64)
  • 個別懇談会 (54)
  • 入室したい!とお考えの方 2014年 2015年 (9)
  • 入室したい!とお考えの方 2016年 (12)
  • 入室したい!とお考えの方 2017年 (21)
  • 入室したい!とお考えの方2020年度 (29)
  • 入室したい!とお考えの方2021年度 (1)
  • 入室希望の方へ2018 (20)
  • 入室希望の方へ2019 (10)
  • 卒乳 (13)
  • 取組みについて (101)
  • 国際交流 (7)
  • 大人の能力開発 (3)
  • 子どもたちの作品 (8)
  • 子どもの能力をのばすには (244)
  • 子育てプレミアム講座 (43)
  • 子育て回想 (49)
  • 安養寺教室時代 (3)
  • 家での徒然出来事 (164)
  • 家での遊び (50)
  • 小学受験 (5)
  • 小学生クラス (277)
  • 小学生ママ (30)
  • 小学生夏の講座 (35)
  • 小学生高学年コース (27)
  • 年中児のレッスン (18)
  • 年少児のレッスン (8)
  • 年長児のレッスン (40)
  • 感動したこと (106)
  • 教室のこといろいろ (558)
  • 教室の思い (97)
  • 新教室のこと (18)
  • 新規入室生募集について (69)
  • 日々想うこと (218)
  • 暗唱 (22)
  • 東日本大震災 (17)
  • 栗東教室子育て相談室より (20)
  • 社会 (2)
  • 社会人として (5)
  • 私の七田式の記録 (10)
  • 胎教コース (110)
  • 英語コース (32)
  • 講師・スタッフ募集 (2)
  • 講演会 (2)
  • 通室生の方へ (74)
  • 雑感 (292)

投稿日カレンダー

2021年3月
日 月 火 水 木 金 土
« 2月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

七田式栗東教室アクセス

七田式びわ湖大津教室アクセス

七田式栗東教室(SHICHIDA栗東)

外観 玄関

〒520-3004 滋賀県栗東市上砥山821-1
TEL: 077-535-5294

七田式びわ湖大津教室(SHICHIDAびわ湖大津)

びわ湖湖岸2

〒520-0801滋賀県大津市におの浜3-3-3ヨシノビル2階
TEL:077-526-7823
【受付時間】火曜~金曜9:30~17:00

Copyright © 七田式栗東教室・びわ湖大津教室(滋賀県の七田式公認教室)代表ブログ All Rights Reserved.