2021年2月17日 / 最終更新日 : 2021年2月16日 staff レッスンの受け方 小学生コースではイメージトレーニングを丁寧にします 七田式・滋賀代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 七田式の小学生コースは イメージトレーニングを 特に 充実させるプログラムになっています。 なぜなら おうちではなかなか取り組 […]
2021年2月8日 / 最終更新日 : 2021年2月7日 staff 七田式・滋賀(栗東/びわ湖大津教室)に通っていてよかったこと 私が「小学生コース」を特に大事に扱っている理由 七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 毎週土曜日は 栗東教室の小学生コースが全コース開講の日です。 (びわ湖大津教室は小学生コースは未開講) 毎週たくさんの小学生 […]
2021年1月9日 / 最終更新日 : 2021年1月8日 staff 【通室生の方へ】 本日は小学生コースオリエンテーションの一日【栗東教室】 七田式・滋賀代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 本日は朝早くから 次年度の小学生コースの保護者様対象 オリエンテーションです。 リモートで開催します。 詳細はメールでお知らせしております。 […]
2020年12月20日 / 最終更新日 : 2020年12月19日 staff 七田式栗東教室の特徴 好きなお寿司のネタを堂々と言う練習 七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 私は 主に小学生のクラス担当していますが 各クラスそれぞれに 「ここが課題だな」 というポイントがあります。 学年別の課題と […]
2020年12月16日 / 最終更新日 : 2020年12月15日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち 音楽を聴いて、出てきたイメージを描きだすトレーニング(小学生コース) 七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 七田式の小学生コースには 「感性トレーニング」 というものがあります。 現在は クラッシックの名曲を聴いて 湧 […]
2020年11月17日 / 最終更新日 : 2020年11月14日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち 無責任な発言 七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 先日の小学生クラスでの出来事。 いつものように 算数の文章題を絵にする取り組みをしよう、と思った矢先、 s君がボソッと言いま […]
2020年10月27日 / 最終更新日 : 2020年10月26日 staff 小学生クラス Yちゃんの優しさ 七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとございます。 小学生コースでの出来事です。 レッスンの初めには 必ずイメージトレーニングがあります。 小学生コースのイメトレは […]
2020年9月13日 / 最終更新日 : 2020年9月12日 staff ママたちの心配ごと 「ちゃんと」という価値観の呪縛 七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 「ちゃんと」 という価値観は お子さまを苦しめます。 「ちゃんと」の定義があいまいだから。 「ちゃんとしたい」 […]
2020年8月31日 / 最終更新日 : 2020年8月30日 staff 小学生クラス 小学生コースでの「あるある」・・・イメトレ中に寝ちゃった編♪ 七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 今日はイメトレ中に寝てしまう、という小学生コースあるあるのお話です。 小学生コースの子どもたちは 平日クラスは […]
2020年8月21日 / 最終更新日 : 2020年8月16日 staff 小学生クラス 小学生コースでの「あるある」・・・イメトレ描きだしに時間がかかっちゃった編♪ 七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 栗東教室には小学生コースがあります。 ほとんどの生徒さんが 幼児コースからの通室生です。 小さいころからイメージトレーニング […]
2020年8月10日 / 最終更新日 : 2020年8月11日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち 硬い心をほぐす 七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 さて、 と、 七田眞先生を知った25年前から ずっとイメトレや呼吸法などを意識してやってきているので なんとなく、 子どもた […]
2020年3月9日 / 最終更新日 : 2020年3月9日 staff 小学生クラス この時期は「ごほうびタイム」がいっぱい 七田式栗東教室・七田式びわ湖大津教室 代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 毎年、 この時期の小学生のレッスンは 「一年の締めくくり」 ということで その年の取り組みの中で もう一度やりたい!とい […]
2020年2月23日 / 最終更新日 : 2020年2月22日 staff 七田式教育の成果 門前の小僧、の感じ。 七田式栗東教室・七田式びわ湖大津教室 代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 七田式では、 取り組みの中に、「暗唱」というものがあります。 しかし、 七田眞先生の狙い通り […]
2020年2月22日 / 最終更新日 : 2020年2月21日 staff 小学生クラス 一番をほめたたえ、最下位をバカにしてなじる。これさえなければ、子どもは競争することが好きだし、「よ~し、やったるで」という意欲を見せるものですよ。 七田式栗東教室・七田式びわ湖大津教室 代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 私は栗東教室にて 小学生のクラスをたくさん担当させてもらっています。 レッスンの中で 時間を計って処理能力 […]
2020年2月9日 / 最終更新日 : 2020年2月3日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち 意識が現実をつくっていく。思いが現実化する。イメージした通りに現実が変わる。思ったことを引き寄せる。 七田式栗東教室・七田式びわ湖大津教室 代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 タイトルいろいろ。 これ、みんな同じこと。 このからくりに気づくと 子育てはものすごく楽しく […]
2019年12月15日 / 最終更新日 : 2019年12月15日 staff 七田式栗東教室の特徴 なぜ?小学生の子たちは教室が大好きなのか? 七田式栗東教室・七田式びわ湖大津教室 代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 学校もそうですが、 七田のレッスンルームっていうのは小さな社会なんです。 「小学生コース」で […]
2019年12月14日 / 最終更新日 : 2019年12月13日 staff レッスンの受け方 小学生コース、騒がしいレッスンだな・・・こんなことで集中できてるんか!? 七田式栗東教室・七田式びわ湖大津教室 代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 小学生クラスは、 時にとても にぎやかです。 仲間同士の気心もしれて お隣どうしでの […]
2019年12月6日 / 最終更新日 : 2019年12月5日 staff 七田式教育が気になる方 七田式教育の紹介 七田式の小学生コースは「人間学」が大事なのです 七田式栗東教室・七田式びわ湖大津教室代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 七田式の小学生コースのレッスンでは 人間学の一環で紙芝居を見ます。 なぜ学ぶのか? 「それは自分の才能を生か […]
2019年12月4日 / 最終更新日 : 2019年12月3日 staff 七田式教育の成果 小学生コース卒業生の特徴 七田式栗東教室・びわ湖大津教室代表のブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 栗東教室には小学生コースがあり、 たくさんの小学生が通ってくれています。 4年生以降になると それぞれの進 […]
2019年11月7日 / 最終更新日 : 2019年11月6日 staff 七田式教育が気になる方 七田式教育の紹介 子どもも私たち親もみな個性をもったオンリーワンの存在 七田式栗東教室・びわ湖大津教室代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 教室のお勉強会では 折に触れて このことをお伝えしているのですが、 本当にこのことを真から理解してもらうには 何年もかかり […]
2019年11月4日 / 最終更新日 : 2019年11月3日 staff しつけのコツ 子どもの一枚ウワテをいくのです 七田式栗東教室・びわ湖大津教室代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 びわ湖大津の方は 胎教、赤ちゃん、幼児クラス(プレ年少)までのクラスですが 栗東教室には 小学生コースste […]
2019年10月30日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち 魂はピカピカ光っているか? 七田式栗東教室代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 私どもの教室では 年長さんクラスと小学生のクラスでは 人間学の一環として 七田眞先生の「魂の言葉カレンダー」の […]
2019年9月23日 / 最終更新日 : 2019年9月22日 staff ママたちの心配ごと 9歳の節目はデリカシーをもって 七田式栗東教室/びわ湖大津教室代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 びわ湖教室の方は0歳~3歳の子どもたちばかりですが、 栗東教室の方は 0歳から小学6年生まで在籍。 […]
2019年9月19日 / 最終更新日 : 2019年9月18日 staff レッスンの受け方 言葉がけが子どもの姿を創る 滋賀の七田式栗東教室/びわ湖大津教室代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 栗東教室には小学生コースがあります。 小学生たちのレッスンは90分間。 長いな~と思われるかも […]
2019年8月12日 / 最終更新日 : 2019年8月10日 staff 七田式栗東教室の紹介 コツコツ継続することの大切さを一緒に考えました(小学生コース) 滋賀・七田式教室代表です。 ご覧いただきありがとうざいます。 先日の小学生コースで 日々のプリントを継続できていない子どもが何人もいました。 夏休みは、 いつもよりも時間があるために かえって、 ルーティー […]
2019年7月26日 / 最終更新日 : 2019年7月25日 staff 小学生クラス お母さんの操り人形じゃない! 滋賀県の七田式教室代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 今年度も、 小学生のクラスをたくさん担当させてもらっています。 小学生の子どもたちを見ていると 深い気づきがあります。 子ども […]
2019年6月19日 / 最終更新日 : 2019年6月18日 staff レッスンの受け方 脳コントロールを学ぶところ 滋賀の七田式教室代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 七田式の小学生コースというのは いわゆる「塾」でもないし、 読み書き計算に特化した習い事でもありません。 脳の働き(特に右脳)を […]
2019年6月12日 / 最終更新日 : 2019年6月14日 staff 七田式子どもの見方6つのポイント 今の姿は過程である。 滋賀県の七田式教室代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 先日のstep1土曜日に続き、 step2土曜日の様子です。 1年経つと、やっぱり、安定感がありますね。 2年生 […]
2019年6月10日 / 最終更新日 : 2019年6月10日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち step1土曜日クラス 滋賀の七田式教室代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 昨日は保護者勉強会の一日でした。 ご参加のみなさま、ありがとうございました。 さて、 年長さんが小学生step1に進級して 2か […]
2019年6月5日 / 最終更新日 : 2019年6月5日 staff 小学生クラス 「おごる」のほかに注意をされること 七田式教室代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 さて、 小学生コースで叱られる理由の二つ目の話です。 一つ目は「おごる」でした。 二つ目は 「くさる」 & […]
2019年6月4日 / 最終更新日 : 2019年6月4日 staff 小学生クラス 「おごる」と、注意されるのです。 滋賀の七田式教室代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 栗東教室の小学生コースでは、基本的に 怒鳴ったり、叱ったり、怒ったり、脅したり、嫌味を言ったり…は一切ありませんが、 あることと、あることをし […]
2019年5月29日 / 最終更新日 : 2019年5月28日 staff ママたちの心配ごと ちゃんとする、って意味が・・・・???? 滋賀県の七田式教室代表です。 ご覧いただきありがとうございます。 入室間もないお母さまはよく 「ちゃんとしなさいよ」とか 母子分離クラスでは、 「先生、今日はちゃんとしてましたか?」 &nbs […]