MENU

七田式栗東教室・びわ湖大津教室(滋賀県の七田式公認教室)代表ブログ

レッスンの受け方 | 七田式栗東教室・びわ湖大津教室(滋賀県の七田式公認教室)代表ブログ

レッスンの受け方

  1. HOME
  2. レッスンの受け方
2021年2月17日 / 最終更新日 : 2021年2月16日 staff レッスンの受け方

小学生コースではイメージトレーニングを丁寧にします

七田式・滋賀代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   七田式の小学生コースは イメージトレーニングを 特に 充実させるプログラムになっています。   なぜなら おうちではなかなか取り組 […]

2021年2月14日 / 最終更新日 : 2021年2月13日 staff レッスンの受け方

カードを見ていた、見ていなかった。レッスン中うろうろしていた、じっと座っていた。

七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   1歳6か月を過ぎたあたりから2歳代の子どもさんの中には レッスンでじっとしていられない子どもさんもいます。   0歳代のうちから […]

2021年2月10日 / 最終更新日 : 2021年2月9日 staff レッスンの受け方

講師と子どもの短いやり取りの中に「認めてほめて」が入っている。

七田式・滋賀代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   本日はびわ湖大津教室の保護者セミナーの日です。 お申込みの方お待ちしています。   さて、   七田式滋賀の2教室では、 […]

SHICHIDA栗東教室代表blog
2021年2月4日 / 最終更新日 : 2021年2月3日 staff レッスンの受け方

暗唱が嫌で七田式教室を辞めた?

七田式・滋賀代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   七田式教室では 暗唱の取り組みをします。   でも、いつも思うのは、 どの家庭も状況は同じではない、ということ。   暗 […]

SHICHIDA栗東教室代表blog
2021年2月3日 / 最終更新日 : 2021年2月2日 staff レッスンの受け方

「暗唱」のスタートは、まずかけ流し、です。入力に徹するのです。

七田式・滋賀代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   全国の七田式教室では 暗唱の取り組みをします。   漢詩や近代文学や古典などを暗唱するのです。 只管暗唱がカリキュラムに入っている […]

2021年1月30日 / 最終更新日 : 2021年1月29日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

大切なのは「冒頭」の部分

七田式・滋賀代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   先日の小学生のイメトレの時間、   「あ~、ようやくここまで来た。」 と 瞼をぴくぴくさせながらイメージを見ている子どもたちを見な […]

2021年1月27日 / 最終更新日 : 2021年1月26日 staff babyコース

才能逓減の法則を実感する「赤ちゃんコース」卒業生

七田式・滋賀代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   七田式教室には [赤ちゃんコース]  というコースがあります。 最後1か月児から5か月児までのコースで 月1回通うコースです。 1回5,50 […]

SHICHIDA栗東教室代表blog
2021年1月26日 / 最終更新日 : 2021年1月25日 staff レッスンの受け方

暗唱の取り組みは講師の言うとおりにして下さると超簡単です

七田式・滋賀代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   暗唱は簡単です。   「難しい」 「やらせなくちゃ」 「言わせなくちゃ」という意識をなくせば いいのだけです。   子ど […]

2020年11月21日 / 最終更新日 : 2020年11月20日 staff レッスンの受け方

「泣かないで」って言わないで

七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   教室では レッスン中に お子さまが泣いてぐずぐず言い始めたら 「ちょっと落ち着くまでお外へ」 ということになっています。   & […]

2020年11月2日 / 最終更新日 : 2020年11月1日 staff 【通室生の方へ】

もっと機械的にレッスンができればいいのに。

七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   七田式教育は 60年の歴史があります。 七田眞先生が研究と実践を重ねてこられた教育法です。 七田眞先生の遺志を継いで、 七田厚先生が 現在 […]

SHICHIDA栗東教室 プリントB
2020年9月14日 / 最終更新日 : 2020年9月13日 staff レッスンの受け方

間違った方法、自己流の方法になってしまうと成果が出ないどころか・・・

七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   七田式教室では 家庭学習として 「七田式プリント」A~D各コース そして 「七田式小学生プリント」 に取り組みます。   「必ず […]

SHICHIDA栗東教室 金言
2020年9月10日 / 最終更新日 : 2020年9月9日 staff レッスンの受け方

【心の子育て】消しゴムが欲しい~~~~の答え

七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   さて、 昨日の答えです。   一般的には次のような流れになると思われます。   Bちゃん「私も消しゴム欲しい・・・」← […]

2020年9月8日 / 最終更新日 : 2020年9月7日 staff レッスンの受け方

「1年通ったらこんな風になります」の落とし穴。

七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   七田式教育を続けると どんな成果があるのですか?   と お問い合わせ時や入室面談時に聞かれます。   そりゃそうです […]

2020年8月29日 / 最終更新日 : 2020年8月28日 staff レッスンの受け方

ようやく一周

七田式・滋賀、代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   教室再開後 本日で一回転です。   学校が始まっているところもあり 今週の子どもたち(小学生コース)とお母さまは 少々お疲れ気味 […]

2020年3月20日 / 最終更新日 : 2020年3月15日 staff babyコース

赤ちゃんコースを受講したかどうか、はクラス編成にも大きく関わってくるほどの「違い」を生みます。

七田式栗東教室・七田式びわ湖大津教室 代表です。   ご覧いただきありがとうございます。   私たちの教室の 七田式赤ちゃんコースというのは、   お母さまの代わりに   講師が赤 […]

2020年2月26日 / 最終更新日 : 2020年2月25日 staff お母さまとの会話

「悲しくなるのはどんな時?」の質問に幼児はなんと答えたのか?

七田式栗東教室・七田式びわ湖大津教室 代表です。 ご覧いただきありがとうございます。     あるクラスの自己紹介の時、 先日、 こんな質問をしてみました。   「悲しいのはどんな時?」 と […]

2020年2月9日 / 最終更新日 : 2020年2月3日 staff イメージの力を使いこなす子どもたち

意識が現実をつくっていく。思いが現実化する。イメージした通りに現実が変わる。思ったことを引き寄せる。

七田式栗東教室・七田式びわ湖大津教室 代表です。   ご覧いただきありがとうございます。   タイトルいろいろ。 これ、みんな同じこと。   このからくりに気づくと 子育てはものすごく楽しく […]

2020年2月3日 / 最終更新日 : 2020年2月2日 staff レッスンの受け方

「なぜ、お勉強会に力を入れているのですか?」

七田式栗東教室・七田式びわ湖大津教室代表です。 ご覧いただきありがとうございます。   昨日2日は 栗東教室の保護者勉強会でした。   たくさんのお母さまお父さまにご参加いただき いろんなテーマをお話 […]

2019年12月23日 / 最終更新日 : 2019年12月15日 staff レッスンの受け方

以前、こんなことを書いていました。8年経って昨日の記事です。

七田式栗東教室・七田式びわ湖大津教室代表です。   ご覧いただきありがとうございます。     8年前のこのブログの記事に こんなことを書いていました ↓   『教室にレッスンの体 […]

2019年12月22日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 staff レッスンの受け方

「体験レッスンを受けて、何かが変わりました」というお母さま

七田式栗東教室・七田式びわ湖大津教室 代表ブログです。   ご覧いただきありがとうございます。   私は 以前からずっと   お問い合わせをいただいた方に 「体験レッスン」を受けてもらい、 […]

aroma lump
2019年12月14日 / 最終更新日 : 2019年12月13日 staff レッスンの受け方

小学生コース、騒がしいレッスンだな・・・こんなことで集中できてるんか!?

七田式栗東教室・七田式びわ湖大津教室 代表ブログです。   ご覧いただきありがとうございます。   小学生クラスは、 時にとても にぎやかです。   仲間同士の気心もしれて お隣どうしでの […]

2019年11月24日 / 最終更新日 : 2019年11月22日 staff お母さまとの会話

「心を育てる」というと、どうしても、こっちだけを思ってしまう。

七田式栗東教室・びわ湖大津教室代表のブログです。 日々、「七田式教育」で心育てに邁進しています。 ご覧いただきありがとうございます。   さて、 七田式教育では、 「心を育てる」   というのを一つの […]

2019年11月20日 / 最終更新日 : 2019年11月19日 staff レッスンの受け方

Q:七田教室はいつまで続けたらよいでしょうか?

七田式栗東教室・びわ湖大津教室代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   教室に入りたい、というお問い合わせがあると 面談や個別相談にて お母さまお父さまとお会いすることになります。   […]

2019年11月10日 / 最終更新日 : 2019年11月9日 staff お母さまとの会話

丹田呼吸が集中を創る

七田式栗東教室・びわ湖大津教室代表ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。   ヨガをしている時 常に 自分の意識を内観をするので   集中しているか、できていないか がよくわかります。 &n […]

2019年9月19日 / 最終更新日 : 2019年9月18日 staff レッスンの受け方

言葉がけが子どもの姿を創る

滋賀の七田式栗東教室/びわ湖大津教室代表です。 ご覧いただきありがとうございます。   栗東教室には小学生コースがあります。   小学生たちのレッスンは90分間。   長いな~と思われるかも […]

SHICHIDA栗東教室 玄関のいす
2019年9月4日 / 最終更新日 : 2019年9月3日 staff レッスンの受け方

出席カードに貼るシールは一つだけ、という約束に隠された意図

滋賀の七田式教室代表です。 ご覧いただきありがとうございます。     私どもの教室では レッスンの前に、 子どもたちは一つずつ「出席シール」を選んで 出席カードに貼ることになっています。 &nbsp […]

SHICHIDA栗東教室代表blog
2019年7月15日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 staff レッスンの受け方

心を育てるって・・・七田のレッスンは親のレッスン

滋賀県の七田式教室代表です。 ご覧いただきありがとうございます。   教室ではお勉強会をして お母さまお父さまに 「七田式子育て」の話や「脳のしくみ」の話をします。   話を聞いていただいて理解しても […]

SHICHIDA栗東教室 プリントB
2019年6月29日 / 最終更新日 : 2019年6月28日 staff レッスンの受け方

コツコツ継続する力が身につく七田式

滋賀の七田式教室代表です。 ご覧いただきありがとうございます。   昨日はとても蒸し暑い一日でした。 体調を崩さないように 水分と睡眠をしっかりと。   早くも、もうすぐ7月。   7月を目 […]

2019年6月19日 / 最終更新日 : 2019年6月18日 staff レッスンの受け方

脳コントロールを学ぶところ

滋賀の七田式教室代表です。 ご覧いただきありがとうございます。   七田式の小学生コースというのは いわゆる「塾」でもないし、 読み書き計算に特化した習い事でもありません。   脳の働き(特に右脳)を […]

2019年6月7日 / 最終更新日 : 2019年6月5日 staff レッスンの受け方

10年以上手間暇かけて心をかけてこられたからこそ、の成果

滋賀県の七田式教室代表です。 ご覧いただきありがとうございます。   栗東教室では、「ご紹介」での入室がほとんどです。 ママ友の10歳のお子様を見て、 いとこの12歳の子どもさんを見て、 「七田式がいいな~」 […]

2019年6月3日 / 最終更新日 : 2019年6月2日 staff レッスンの受け方

ファーストクラスの子育て®のために

滋賀の七田式教室代表です。 ご覧いただきありがとうございます。   6月9日実施の栗東教室の保護者勉強会の申し込みは 去る1日に〆切ました。   どの講座もすべて満室となりまして ありがたい限りです。 […]

2019年5月29日 / 最終更新日 : 2019年5月28日 staff ママたちの心配ごと

ちゃんとする、って意味が・・・・????

滋賀県の七田式教室代表です。   ご覧いただきありがとうございます。   入室間もないお母さまはよく 「ちゃんとしなさいよ」とか 母子分離クラスでは、 「先生、今日はちゃんとしてましたか?」 &nbs […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 4
  • »

七田式・滋賀       (栗東/びわ湖大津教室)代表

外観 玄関

滋賀県の七田式教室代表です。栗東教室2008年~。びわ湖大津教室2019年~。「しちだ・教育研究所」(七田眞創始)公認の七田式教室。七田式教育歴26年。

七田式栗東教室ホームページ

https://shichida-rittou.jp

七田式栗東教室ホームページバナー

七田式びわ湖大津教室

びわ湖湖岸2

滋賀県大津市の七田式びわ湖大津教室です。胎教~幼児まで対象。比叡山・比良山を臨む雄大なびわ湖畔にある教室。

七田式びわ湖大津教室ホームページ

https://shichida-shiga.jphttps://shichida-shiga.jp

月別アーカイブ

関連サイト

七田式栗東教室ホームページ

最近の投稿

  • こんな時代が来たのだな~、というお勉強会でした。 2021年2月28日
  • 教室説明会やレッスンの体験を受けてもらって、いつも感じることは・・・ 2021年2月27日
  • 植物療法を上手に生活に取り入れる時代です♪ 2021年2月26日
  • 本番に強い子にするためにはどうすればいいの? 2021年2月25日
  • 教室の子どもたちは、なぜ、一般的に『内容が高度で継続が難しい』と言われている「七田式プリント」を継続することができているのか。 2021年2月24日
  • 七田式教育は「志」を育む教育です。 2021年2月23日
  • スタートは早く!! 2021年2月22日
  • 子育て後の生き方を見据えて 2021年2月21日
  • ぽつんと言った「独り言」が言霊となって現実化した話 2021年2月20日
  • これをこっちに変えるだけでも、子どもの姿は激変する⑫ 2021年2月19日
  • 七田式の教室をなぜ開いているの? 2021年2月18日
  • 小学生コースではイメージトレーニングを丁寧にします 2021年2月17日
  • あの頃にも一度、こんな気持ちを経験しました。 2021年2月16日
  • これをこっちに変えるだけでも子どもの姿は激変する⑪ 2021年2月15日
  • カードを見ていた、見ていなかった。レッスン中うろうろしていた、じっと座っていた。 2021年2月14日
  • うちの子、落ち着きが無いんです・・・どうしたらいいでしょうか?と言って来られる方へ 2021年2月13日
  • 右脳を使った英語習得法をお話しました。@びわ湖大津 2021年2月12日

カテゴリー

  • 「ありがとうみかん」の実験 (18)
  • 【通室生の方へ】 (250)
  • 0歳児クラス (40)
  • 1歳児のお母さま (13)
  • 1歳児のレッスン (13)
  • 2歳児のレッスン (13)
  • babyコース (82)
  • ESPあそび (6)
  • global SHICHIDA (13)
  • イメージの力を使いこなす子どもたち (127)
  • おしえてQ&A (12)
  • おすすめ「しちだライフ」の商品紹介 (158)
  • おすすめの書籍・映画・音楽 (1)
  • おすすめ教材/マスト教材 (135)
  • おすすめ書籍 (27)
  • お得なお知らせ (16)
  • お母さまからの成長記録より (34)
  • お母さまとの会話 (145)
  • お母さまとの会話 (8)
  • お知らせ (3)
  • お腹の赤ちゃんにできること(胎教) (18)
  • カウンセリング (30)
  • ごあいさつ (29)
  • これをこっちに変えてほしい (1)
  • これをこっちに変えようシリーズ (12)
  • コロナ危機を乗り越えよう (35)
  • こんなもの頂きました (54)
  • しつけのコツ (156)
  • ドッツ (29)
  • ドッツ (7)
  • トライアルレッスン  (2)
  • びわ湖大津教室 (5)
  • ママたちの心配ごと (285)
  • ママの気持ち (73)
  • よくあるご質問 (9)
  • ラベンダーの会 (7)
  • ラベンダー通信より (18)
  • レシピ (3)
  • レッスン (42)
  • レッスンの受け方 (115)
  • 七田式・滋賀(栗東/びわ湖大津教室)に通っていてよかったこと (31)
  • 七田式びわ湖大津教室の紹介 (5)
  • 七田式プリント (47)
  • 七田式右脳英語教育 (8)
  • 七田式子どもの見方6つのポイント (37)
  • 七田式教育が気になる方 七田式教育の紹介 (108)
  • 七田式教育の成果 (235)
  • 七田式栗東教室の特徴 (127)
  • 七田式栗東教室の紹介 (27)
  • 七田式食学 (210)
  • 中学受験 (47)
  • 五分間暗示法 (33)
  • 体験レッスン日程 (4)
  • 保護者勉強会 (143)
  • 保護者勉強会案内 (64)
  • 個別懇談会 (54)
  • 入室したい!とお考えの方 2014年 2015年 (9)
  • 入室したい!とお考えの方 2016年 (12)
  • 入室したい!とお考えの方 2017年 (21)
  • 入室したい!とお考えの方2020年度 (29)
  • 入室したい!とお考えの方2021年度 (1)
  • 入室希望の方へ2018 (20)
  • 入室希望の方へ2019 (10)
  • 卒乳 (13)
  • 取組みについて (101)
  • 国際交流 (7)
  • 大人の能力開発 (3)
  • 子どもたちの作品 (8)
  • 子どもの能力をのばすには (244)
  • 子育てプレミアム講座 (43)
  • 子育て回想 (49)
  • 安養寺教室時代 (3)
  • 家での徒然出来事 (164)
  • 家での遊び (50)
  • 小学受験 (5)
  • 小学生クラス (277)
  • 小学生ママ (30)
  • 小学生夏の講座 (35)
  • 小学生高学年コース (27)
  • 年中児のレッスン (18)
  • 年少児のレッスン (8)
  • 年長児のレッスン (40)
  • 感動したこと (106)
  • 教室のこといろいろ (558)
  • 教室の思い (97)
  • 新教室のこと (18)
  • 新規入室生募集について (69)
  • 日々想うこと (218)
  • 暗唱 (22)
  • 東日本大震災 (17)
  • 栗東教室子育て相談室より (20)
  • 社会 (2)
  • 社会人として (5)
  • 私の七田式の記録 (10)
  • 胎教コース (110)
  • 英語コース (32)
  • 講師・スタッフ募集 (2)
  • 講演会 (2)
  • 通室生の方へ (74)
  • 雑感 (292)

投稿日カレンダー

2021年3月
日 月 火 水 木 金 土
« 2月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

七田式栗東教室アクセス

七田式びわ湖大津教室アクセス

七田式栗東教室(SHICHIDA栗東)

外観 玄関

〒520-3004 滋賀県栗東市上砥山821-1
TEL: 077-535-5294

七田式びわ湖大津教室(SHICHIDAびわ湖大津)

びわ湖湖岸2

〒520-0801滋賀県大津市におの浜3-3-3ヨシノビル2階
TEL:077-526-7823
【受付時間】火曜~金曜9:30~17:00

Copyright © 七田式栗東教室・びわ湖大津教室(滋賀県の七田式公認教室)代表ブログ All Rights Reserved.