Q:「下の子が生まれてから赤ちゃん返りがあって困っています」

ファーストクラスの子育て®

心の子育て右脳教育

岩永リタです。

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

育児相談をお受けしている中で

よくあるご相談のベスト5に入るものがこれです。

第2子誕生後の上の子の『赤ちゃん返り』

 

 

『赤ちゃん返り』のお話は

すべての子育て中の方に通じる話だと思いますので

こちらで共有したいと思います。

 

そもそも

『赤ちゃん返り』

というワードがちょっと嫌ですね。

 

赤ちゃんにも失礼だし、

赤ちゃん返りと呼ばれている上のお子様にも失礼ですし。

 

 

下のお子様がお生まれになると

必ず(←多かれ少なかれ、必ず、と言っていいです)

上のお子様には一般に「赤ちゃん返り」と呼ばれる姿が見られます。

 

教室のお母さま方には

お生まれになる前から

ずっと

レクチャーをしているので

おなじみですね。

 

1年~2年ほど若返ります。

2歳なら0歳に、

5歳なら3歳に。

個人差はありますけどね。

 

出来ていたことが出来なくなったりするのを見て

お母さまは焦ってしまわれますが

決して焦る必要はありません。

 

「自分は今まで通り

お母さんに愛されているんだ」

 

と納得できれば

徐々に赤ちゃん返りはおさまってきます。

 

自分でご飯が食べられなくなったら

赤ちゃんの時のように食べさせてあげましょう。

 

 

自分で靴下がはけなくなったら

優しくはかせてあげましょう。

 

指しゃぶりが始まったら

注意するのではなくて

添い寝トントンをしたり、

お膝の上にのせたりして

「赤ちゃんの時のように」接してあげましょう。

 

つまり、

「甘えさせてあげる」「甘えてもらう」

のです。

 

普通は

これの

全く正反対をしてしまっておられます。

 

「甘えさせる」「甘えてもらう」

 

「甘やかす」

 

と勘違いしているのです。

 

「甘えさせる」と「甘やかす」は違います。

真反対です。

 

だから、

どんどんややこしくなっていくのです。

 

「甘やかす」は舐犢之愛(しとくのあい)

と七田眞先生に教わりました。

わからない方は調べてください。

 

SHICHIDA栗東教室代表blog

 

 

********************

Instagramには新米ママへのエールがいっぱい

https://www.instagram.com/forestplus_mom/

少しずつ再開していますので、

気軽に無言フォローしてくださいね♪

 

****************

★岩永リタ初の著書はこちらから

 

******************

子育て・幼児教育の専門家掲載中

mbp:京都新聞マイベストプロ

 

**************************

2024年度は胎教クラスを日曜午前に開講しています。

どうぞご受講ください。

私が直接講師を務めています。

たくさんの方が通われています。

https://www.shichida-rittou.jp/course/pregnant

**********************

両教室には信頼できる講師が多数在籍。

お気軽に子育てのこと、幼児教育のこと、ご相談ください。
ファーストクラスの子育て®

ファーストクラスの子育て®

■森の中の癒しの教室■七田式栗東教室■

◆七田式栗東教室HP https://www.shichida-rittou.jp/

●栗東教室長ブログ https://shichida-shiga07.com/

●英語講師sallyのブログ https://ameblo.jp/shichidarittou-sally/

●栗東教室Instagram https://www.instagram.com/shichida_rittou/

*********************

私の初回無料個別相談はこちらからお申込みできます。

お子さまのしつけ、発育、学びからお母さまのメンタルまで

さまざまなご相談に応じております。

初回無料ですのでお気軽にお申込みください。

かなり先までご予約いただいていてご迷惑をおかけしています。

https://www.shichida-rittou.jp/privateconsult

https://shichida-shiga.jp/trial-form

遠方の方はご相談ください。