どこにでも連れていける子にしたい
ファーストクラスの子育て®
心の子育て右脳教育
岩永リタです。
ご覧いただきありがとうございます。
今回は
子どもの「社会性」の話です。
1歳~2歳の頃から一環した「しつけ」をしておかれると
TPOに合わせた振る舞いが
できる子になります。
(逆に言えば、
1~2歳の頃から一貫したしつけをしておかないと
TPOに合わせた振る舞いは難しいですよ、
ということになりますね。)
一貫したしつけをしていると
「だめでしょ」
という場面がどんどん減っていくので
子どもとのお出かけが
非常~に楽なものになります。
『どこにでも連れていける』
ということは、
社会性が広がるということで、
結局は
子どものためになるのです。
小さい子がいるから → 騒いでも困らない場所、
ばかりが
外出先である必要はないのです。
「しつけ」さえきちんとしておけば
本当に
どこにでも連れていけますよ。
飛行機にも新幹線にも安心して乗れますし、
観劇やコンサートも大丈夫。
もちろん、
レストランやブッフェも平気です。
そのためには
2歳代~満3歳までの
しつけのクライマックス期が
大事になってきます。
0歳から入室されると
ご指導が的確にグッドタイミングで
できます。
0歳からのご入室をおすすめしている理由の一つです。
1歳7.8か月からスタートする
「しつけ」は
一貫性をもって、
愛と信頼と笑顔でお願いします。
怒る、なじる、皮肉を言う、のは間違い。
アメやお菓子で釣るのはもっと間違い。
七田眞先生は
「生後4か月からは対応を変えましょう」
「1歳7.8か月からはさらに対応を変えましょう」
とおっしゃっていました。
どこにでも連れていける子にしておくと
親の方にもストレスが無くなり
「楽」な子育てになります。
通室のお母さまにはよく分かっていただけますよね?
子どもなんだから騒がしくて当たり前、
子どもなんだからガチャガチャしていて当たり前、
子どもなんだから騒いでても仕方ない、親は悪くない。
子どもなんだから静かにできない、親は悪くない。
子どもなんだからじっとしていられない?
・・・・
↑
そんなことない。
そういう風にしか
しつけて来なかっただけの話。
どこにでも連れていける子
とは、
おとなしくて内気な子
ではないですよ。
TPOに合わせて振る舞える子
ということです。
0歳から私のところへ来てください。
飴やお菓子で釣るんじゃなくて
親子の愛に支えられた「ファーストクラスのしつけ」ができますよ。
******************
迷っている時間がもったいない。
ほら!
今すぐお申込みくださいませ。
「あの時、思い切って連絡してよかったな」という日が
必ず、必ず来ますから!!
↓↓↓
「胎教コース@栗東修了生の声」
↓↓
https://www.shichida-rittou.jp/course/pregnant/voice
**************************
■びわ湖のほとり癒しの教室■七田式びわ湖大津教室■
◆七田式びわ湖大津教室HP https://shichida-shiga.jp/
●びわ湖大津教室講師ブログ https://ameblo.jp/shichida-biwako/
●びわ湖大津教室Instagram https://www.instagram.com/shichida_biwako.otsu/
ファーストクラスの子育て®
■森の中の癒しの教室■七田式栗東教室■
◆七田式栗東教室HP https://www.shichida-rittou.jp/
●栗東教室長ブログ https://shichida-shiga07.com/
●英語講師sallyのブログ https://ameblo.jp/shichidarittou-sally/
●栗東教室Instagram https://www.instagram.com/shichida_rittou/
*****************
ファーストクラスの子育て®
mbp:京都新聞マイベストプロ
”子育て専門家”掲載中
■岩永リタメディア■
note:
Always be calm and happy. I love you all.
Instagram:
育児中のママたちへ(通室のお母さまはぜひフォロー下さいませ)