そこに「愛」はある?
ファーストクラスの子育て®
心の子育て右脳教育
岩永リタです。
ご覧いただきありがとうございます。
毎日
多種多様なご相談を受けます。
母「先生、うちの子好き嫌いが多いんです」
・・・・「子どもは好き嫌いがあって当然」
母「先生、爪を噛む癖を何とかしたいんです」
・・・・「五分間暗示しましょう」
母「先生、プリントを嫌がるんです」
・・・・「しばらくお休みしましょう」
それぞれ個々に誠意をもってお答えは していますが、
しょせん
これらは
「子育ての枝葉末節」
にしか過ぎません。
枝と葉だけで樹木が成り立たないように
子育てにも
根と幹が必要です。
その、
根と幹が、
「愛と一体感」なのです。
どんな時でも必ず両親は自分を愛してくれる、
という安心感。
離れていても両親は自分のことを信頼してくれているという
一体感。
これがないと
まず始まらない。
これって、
口で言うほど簡単じゃないです。
親の自我・エゴがどうしても出てきてしまうから。
「子供のため」という表向きは良い顔をしているくせに
実はホントは
「自分の承認欲求を満たすため」
「自分の見栄や世間体へのマウント」
「自己愛」からだということが
多いので。
ところで、
今日は「食」のことを。
食に気を配る、ということは
子どもや家族への何よりの「愛」です。
そして、また、
自分への「愛」でもあります。
子どもが口にするものに対して
何の関心もなく、不安もなく、
安ければよい、
皆が食べているから安心なんだろう・・・
という意識でいられるということは
結局は
「愛」が足りないよ、
と思うのです。
本気でわが子の命、子の将来 を考えたら
信用できないものは食べさせられない、
と思うのです。
私は、
小さいころから
添加物の少ない食事、
安心素材から作られた食事を摂っていました。
実家には電子レンジがありませんでしたから、
レトルト食品も冷凍食品もほとんど食べないで育ちました。
おやつには手作りの蒸しパンや焼き芋などを食べていました。
母がそのようにしてくれていたからです。
子どものころは
それを窮屈に感じることもあり、
「なんでなん?」と思ったこともありましたが、
今ではとても感謝していますし、
何より、
母の偉大な「愛」を感じます。
「食事に気をつかってもらっていたんだな」
ということは
すなわち
「愛されていたんだな」
と思うからです。
あなたがお子様に食べさせているその食事、
そこに「愛」はありますか?
★★胎教コース受付中★★詳細はこちら
************************
講師の先生たちが「お役立ち情報」を掲載してくれています。
ぜひフォローくださいね♪
子育て情報満載
https://www.instagram.com/shichida_biwako.otsu/
Instagramには新米ママへのエールがいっぱい
https://www.instagram.com/forestplus_mom/
少しずつ再開していますので、
気軽に無言フォローしてくださいね♪
****************
******************
子育て・幼児教育の専門家掲載中
**********************
両教室には信頼できる講師が多数在籍。
◆七田式びわ湖大津教室HP https://shichida-shiga.jp/
●びわ湖大津教室講師ブログ https://ameblo.jp/shichida-biwako/
●びわ湖大津教室Instagram https://www.instagram.com/shichida_biwako.otsu/
ファーストクラスの子育て®
■森の中の癒しの教室■七田式栗東教室■
◆七田式栗東教室HP https://www.shichida-rittou.jp/
●栗東教室長ブログ https://shichida-shiga07.com/
●英語講師sallyのブログ https://ameblo.jp/shichidarittou-sally/
●栗東教室Instagram https://www.instagram.com/shichida_rittou/
*********************
私の初回無料個別相談はこちらからお申込みできます。
お子さまのしつけ、発育、学びからお母さまのメンタルまで
さまざまなご相談に応じております。
初回無料ですのでお気軽にお申込みください。
かなり先までご予約いただいていてご迷惑をおかけしています。
★https://www.shichida-rittou.jp/privateconsult
★https://shichida-shiga.jp/trial-form
遠方の方はご相談ください。