子どもの精神性をも左右してしまう食(大人もですが)
ファーストクラスの子育て®
心の子育て右脳教育
岩永リタです。
ご覧いただきありがとうございます。
私は
子どもたちの脳と心に大きく影響のある
「食」についても
大切な情報をお伝えしています。
3度の食事に気をつけた後は
今度は
「おやつ」が気になります。
「おやつ」とは
「八ツ時(午後2時ごろ)」に食べる間食のことです。
子どもは胃が小さく、
一度にたくさんの食事が摂れません。
それを補うための「第4の食事」という意味合いが大きいです。
おやつ≠お菓子です。
ですので、
決して大人が食べるような「甘い嗜好品」である必要はありません。
教室でおススメしているおやつは
・干し芋
・ふかし芋
・トウモロコシ
・塩せんべい
・甘栗
・あられ
・りんご
などです。
何もないときは、
塩おにぎりと麦茶が最適です。
白砂糖たっぷりのおやつは低血糖を引き起こすために、
子どものおやつには向きません。
ケーキやチョコレート、アイスクリームなどは、
特別な日のお楽しみにしておきましょう。
また、
市販のスナック菓子+甘い炭酸飲料は絶対にNG.
トランス脂肪酸、添加物、白砂糖、異性化糖・・・
中身を知ったら、とても食べさせられるものではありません。
こういうものをほとんど与えられずに育ってきた子の精神性
に共通点があります。
小学生3年生くらいになると、
急に
際立ってきます。
たたずまいや顔つきが違ってきます。
「落ち着きがない」が気になるお子さまには
特に「白砂糖の摂りすぎ」に気をつけて下さいね。
菓子パンもおやつには不向きです。
****************
******************
子育て・幼児教育の専門家掲載中
mbp:京都新聞マイベストプロ
********************
https://www.instagram.com/forestplus_mom/
**************************
■びわ湖のほとり癒しの教室■七田式びわ湖大津教室■
◆七田式びわ湖大津教室HP https://shichida-shiga.jp/
●びわ湖大津教室講師ブログ https://ameblo.jp/shichida-biwako/
●びわ湖大津教室Instagram https://www.instagram.com/shichida_biwako.otsu/
ファーストクラスの子育て®
■森の中の癒しの教室■七田式栗東教室■
◆七田式栗東教室HP https://www.shichida-rittou.jp/
●栗東教室長ブログ https://shichida-shiga07.com/
●英語講師sallyのブログ https://ameblo.jp/shichidarittou-sally/
●栗東教室Instagram https://www.instagram.com/shichida_rittou/
*****************