「学力中心で育てない」が子どもをのびのび成長させるということ
ファーストクラスの子育て®
心の子育て右脳教育
岩永リタです。
ご覧いただきありがとうございます。
私は通室の保護者様向けにお話をする機会が
度々あります。
「心育て」に関する話は
幼児のお母さまには幼児のお母さまだからこそ
響く部分があり、
小学生のお母さまには小学生のお母さまだからこそ
響く部分があります。
その中でも
『学力中心で育てない』という項目は
小学生のお母さまに
ぜひともお伝えしたい内容です。
子どもの能力を測る物差しは、
学校での通知表の評価以外にもたくさんあります。
ところが、
渦中の親は
「学校での評価がすべて」と思いこみがちです。
社会に出てみればどうでしょうか?
考えてみてください。
通知表の成績順ですか?
違いますよね。
人間力とか人柄とか行動力とか
アイデア力とか
諦めない力とか・・・
体力、運を呼び寄せる力、志があるとかないとか
心の安定とか精神力とか
さまざまな要素がありますよ。
小学校の成績表の「◎」の数によって
子どもの人生が決まってしまうはずもないのに、
その◎の数に一喜一憂される親御さんが
なんと多いか!
小学校だけではないです。
中高においても、親は成績にのみ興味を持って子育てをされているご家庭、多いです。
ほとんどの場合において
親は成績表を
子を
「叱る」「なじる」「おとしめる」
のための材料にしか使いません。
『学力中心で育てない』という項目は
何度でも振り返って欲しい内容です。
七田式教育をスタートして1年も経つと、
子どもの姿が明らかに変化し、
「成果」みたいなものが
少しずつ客観的にわかるようになってきます。
けれどもそれは、
そのうち誰でもできるようになることが
少し早くできた、
に過ぎないものばかりなんです。
なのに、
途端に親には「欲」が出てきます。
「もっと○○をさせたらよいのではないか?」
「もっと○○を覚えさせたら覚えるのではないか?」
「 ○○ちゃんに追いつき追い越せ!」
「今のうちにいろんなことを覚えさせておこう」
「毎日プリントが3枚、だなんて少なすぎる。もっとやらせよう」
「暗唱をもっと覚えさせて、 誰よりも先に進もう」
するとどうなる??
母子関係・親子関係がおかしくなり、
子どもの能力が伸び悩み、
挙句の果てには「学ぶことが嫌い」という子になってしまうのです。
早期教育の落とし穴、とも言えます。
どうですか?
落とし穴には落ちてませんか?
幼児の間に培わなくてはならない部分、
それは
客観的には見えない部分=根っこの部分です。
根っこは土の中で成長するので見えません。
根っこ、こそが将来の大木のための大前提なんですよ。
★★赤ちゃんコース★★栗東(栗東市上砥山)★★詳細はこちら
★★赤ちゃんコース★★びわ湖大津(大津市におの浜)★★詳細はこちら
★★胎教コース受付中★★詳細はこちら
★★胎教コース受講生の声★★こちら
************************
講師の先生たちが「お役立ち情報」を掲載してくれています。
ぜひフォローくださいね♪
子育て情報満載
https://www.instagram.com/shichida_biwako.otsu/
Instagramには新米ママへのエールがいっぱい
https://www.instagram.com/forestplus_mom/
少しずつ再開しています
気軽に無言フォローしてくださいね♪
****************
******************
子育て・幼児教育の専門家掲載中
**********************
両教室には信頼できる講師が多数在籍。
◆七田式びわ湖大津教室HP https://shichida-shiga.jp/
●びわ湖大津教室講師ブログ https://ameblo.jp/shichida-biwako/
●びわ湖大津教室Instagram https://www.instagram.com/shichida_biwako.otsu/
ファーストクラスの子育て®
■森の中の癒しの教室■七田式栗東教室■
◆七田式栗東教室HP https://www.shichida-rittou.jp/
●栗東教室長ブログ https://shichida-shiga07.com/
●英語講師sallyのブログ https://ameblo.jp/shichidarittou-sally/
●栗東教室Instagram https://www.instagram.com/shichida_rittou/
*********************
私の初回無料個別相談はこちらからお申込みできます。
お子さまのしつけ、発育、学びからお母さまのメンタルまで
さまざまなご相談に応じております。
初回無料ですのでお気軽にお申込みください。
★https://www.shichida-rittou.jp/privateconsult
★https://shichida-shiga.jp/trial-form
遠方の方はご相談ください。