教室に通う理由は?
ファーストクラスの子育て®
心の子育て右脳教育
岩永リタです。
ご覧いただきありがとうございます。
長年幼児教育の現場にいて
その間に
いろいろと分かってきたことがあります。
なんとなくおぼろげに感じていたことが確信に変わったと言った方が
いいかもしれません。
私どもの教育では
6名までの小さなグループでレッスンをします。
小学生はもっと多いです。
教室をスタートさせた頃は
グループよりもマンツーマンの方が伸びる!と
思っていました。
一人一人に合わせ
柔軟にカリキュラムが変えられるからです。
しかし、
長年の検証の結果、
それは間違いでした。
マンツーマンではなくて小さなグループで学ぶ方が
間違いなく子どもたちは伸びていきます。
ただし小さなグループといっても
いつもメンバーがコロコロ変わってはダメで
同じメンバー、同じ保護者、同じ空間、同じ雰囲気
というのが大事なんです。
「学び合う」という言葉があります。
まさに、
お友達を見て学ぶ。
お友達を真似ることで自分のものにできるようになる。
譲ったり譲られたりすることで「心の学び」が起こります。
取り合いがあったり
小競り合いがあったり
悔しい思いをしたり
我慢をしたり
嬉しかったり
温か~い気持ちになったり・・・
安心できる心地よいグループでの学び合いは喜怒哀楽満載です。
これこそが
幼児教室にわざわざ来て学ぶ意味です。
マンツーマンでじっくり丁寧にやりたければ
お家でお母さまやお父さまと取り組みをすればいいのです。
通信教育やネット教育も同じこと。
学び合う、という目的が必要なければ
家でお父さまお母さまが取り組みをすればいいのです。
家では時間に余裕が無くてできないので教室で、
というお家ももちろんあります。
そんな方は来てください。
きょうだいがいるので、一人一人とじっくり向き合いたい、という方も
もちろん来てください。
ご家庭できょうだい一緒に、というのはなかなか厳しいですし。
集団(小さな単位で、親子共に安心できる集団でなければなりません)
での学びの成果は計り知れません。
昨今は
ネットで
一方的に「教室」みたいなことができたり
知育教育をオンラインで受けたり、ができますが、
直接、心の交流や心の育ちを促すことはできません。
講師とのやりとり、
お友達とのやりとり、
パブリックな場所での母子父子のやりとり…
この環境がとても大事。
教室の保護者様は
「カードを見るために教室に来ている」
「知育のレッスンを受けるために教室に来ている」
のではなくて
「親子で安心できる小集団において
心の子育てを学ぶために
この環境にお金を払っている」
のだと思います。
教室で
正しい知識や情報が得られるメリットは
もちろん
大きいです。
しかし
それ以上に
「安心できる集団」での学び
これこそが
通室されている方々に共通しているモチベーションではないかと思うのです。
そして、
やはり、
この意図を持った方々の集団では
お子さまの伸びが著しいのが事実です。
通室の方からの生の声をご覧くださいね
↓↓↓
★★胎教コース受付中★★詳細はこちら
************************
講師の先生たちが「お役立ち情報」を掲載してくれています。
ぜひフォローくださいね♪
子育て情報満載
https://www.instagram.com/shichida_biwako.otsu/
Instagramには新米ママへのエールがいっぱい
https://www.instagram.com/forestplus_mom/
少しずつ再開しています
気軽に無言フォローしてくださいね♪
****************
******************
子育て・幼児教育の専門家掲載中
**********************
両教室には信頼できる講師が多数在籍。
◆七田式びわ湖大津教室HP https://shichida-shiga.jp/
●びわ湖大津教室講師ブログ https://ameblo.jp/shichida-biwako/
●びわ湖大津教室Instagram https://www.instagram.com/shichida_biwako.otsu/
ファーストクラスの子育て®
■森の中の癒しの教室■七田式栗東教室■
◆七田式栗東教室HP https://www.shichida-rittou.jp/
●栗東教室長ブログ https://shichida-shiga07.com/
●英語講師sallyのブログ https://ameblo.jp/shichidarittou-sally/
●栗東教室Instagram https://www.instagram.com/shichida_rittou/
*********************
私の初回無料個別相談はこちらからお申込みできます。
お子さまのしつけ、発育、学びからお母さまのメンタルまで
さまざまなご相談に応じております。
初回無料ですのでお気軽にお申込みください。
かなり先までご予約いただいていてご迷惑をおかけしています。
2025年度はもう少し時間を設けられるように、と思っています。
★https://www.shichida-rittou.jp/privateconsult
★https://shichida-shiga.jp/trial-form
遠方の方はご相談ください。