【幼児教育を探しておられる方へのメッセージ】まずは本を一冊読んでみてはいかがでしょうか?自分の子育てで大切にしたいことが分かってくると思います by保護者様
ファーストクラスの子育て®
心の子育て右脳教育
岩永リタです。
ご覧いただきありがとうございます。
保護者様からいただいたメッセージを少しずつ
お届けしています。
「春から何か始めたいな」
と幼児教育をお探しの保護者の方に届きますように。
お子さまの一番大切な初期設定の時期、
「お金のお得」ではなくて、
本質を見抜いてほしいと思います。
お金は取り戻せますが、
子どもの「今」は戻りません。
両教室の保護者様にはお忙しい中ご協力いただき
本当にありがとうございます。
◆幼児教室を探しておられたときから今に至るまでの経緯を教えてください
上の子が2歳になった頃に、
本屋で七田のワーク(シルバーバックのもの)に出会いました。
すらすらと楽しく解いていき、
急に自信がつき始めたような様子をみて
「この教材はなにか違うぞ」と感じ、
表紙をよく読んでみると、
「認めてほめて愛して育てる」ことが書いてありました。
忘れていたけれど、
もともと自分の子育てで大事にしたかったのは
「ここ」だったんじゃないかと衝撃を受け、
私は七田式の教育に興味を持ちました。
それで、
下の子が1歳半ばの頃に七田式びわ湖大津教室に通い始めました。
3ヶ月、6ヶ月、一年と続けていくにつれて、
子どもは教室の雰囲気に慣れ、
リラックスして過ごすようになり、
柔軟にレッスンに取り組めるようになっていくのを
感じました。
最近では、「巧巧板」(教室のタングラム系教材)の取り組みなどで
母がびっくりさせられることばかりです。
「幼児教育に悩む保護者様へ」
私がおすすめしたいのは、
七田式の本をまず一冊読んでみることです。
自分の子育てで大切にしたいことがきっと見つかります。
わたしの場合、
きょうだい間のけんかが多く、
「自分の子育ては何か間違ってるんじゃないか」と
不安でいっぱいの中、
下の子が1歳半ばの頃に
教室へ通い始めました。
急なおねしょ、無意識の指噛みなど…
様々な悩みを都度先生たちに相談しながら
1歳半だった子も成長し、
子どもは穏やかに幼稚園に通っています。
私も少し成長して、
子育てが楽しめるようになったように思い、
あのとき
始めてよかったなと実感しています。
(大津市 D様)
■びわ湖のほとり癒しの教室■七田式びわ湖大津教室■
↓フォームが開きます
■森の中の癒しの教室■七田式栗東教室■
フォームが開きます
↓↓
◆七田式栗東教室HP https://www.shichida-rittou.jp/
●栗東教室長ブログ https://shichida-shiga07.com/
●英語講師sallyのブログ https://ameblo.jp/shichidarittou-sally/
●栗東教室Instagram https://www.instagram.com/shichida_rittou/
*********************
https://www.instagram.com/forestplus_mom/
お気軽に無言フォローしてくださいね♪
****************
******************
子育て・幼児教育の専門家掲載中
mbp:京都新聞マイベストプロ
私の初回無料個別相談はこちらからお申込みできます。
お子さまのしつけ、発育、学びからお母さまのメンタルまで
さまざまなご相談に応じております。
初回無料ですのでお気軽にお申込みください
★https://www.shichida-rittou.jp/privateconsult
★https://shichida-shiga.jp/trial-form
遠方の方はご相談ください