「プリントモノ」を勝手に進めないでください(通室生の方ヘ)

ファーストクラスの子育て®

心の子育て右脳教育

岩永リタです。

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

七田式教育には

「七田式プリント」

「小学生プリント」

という素晴らしい教材があります。

通室生でなくても

世のお母さま方にはおなじみのものです。

 

この、

 

七田式プリントABCD→小学生プリント

 

というのは、

七田式教育の、

まさに生命線です。

 

七田式プリントABCDというのは

右脳インプットからポールブリッジングを経て

左脳へつなげるための大切な役割があります。

(分からない方ごめんなさい)

 

だから、

 

通室の皆様は

この意図を知らないで

見よう見まねで勝手に進めてもらっちゃ困るんです。

 

通室の皆様は

 

講師の指導に沿って

言われた通りにして下さい。

 

勝手に増やしたり、減らしたり、

別のモノを追加したり

怒りながらイヤイヤしたり

泣かせながらさせたり

鉛筆を無理やり持たせたり

寄り道をしたりしないでください。

 

これらは

 

家庭でコツコツ続ける教材です。

 

非常に地道な取り組みですが、

これをするから

右脳教育が生きてくるのです。

 

いつものことですが、

 

講師が感じている「子どもさんの能力向上の度合い」と、

「プリントの進捗状況」は

見事に完全一致しています。

 

どういうことかというと

 

プリントをコツコツ積み上げてきた子どもさんは

脳力、能力、言動、などが育っている、つまり

伸びている、ということです。

 

七田式プリントは

能力を定着させるための

大切な取り組みです。

 

勝手にやめてしまったり、

別のプリントに移行したり

別のメソッドのプリントを勝手に増やしたり

しないでください。

 

本当にお願いします。

 

「七田式幼児プリント」(ABCD)は

普通のプリント教材の進め方とは違うのです。

 

通室されていない方は

もちろん、

ご自分のやり方で

やりやすいように進められたらよいと思いますが

 

通室されている方は講師のアドバイス通りに進めて下さい。

 

レッスンが台無しになります。

 

 

**************************

ファーストクラスの子育て®

ファーストクラスの子育て®

■森の中の癒しの教室■七田式栗東教室■

◆七田式栗東教室HP https://www.shichida-rittou.jp/

●栗東教室長ブログ https://shichida-shiga07.com/

●英語講師sallyのブログ https://ameblo.jp/shichidarittou-sally/

●栗東教室Instagram https://www.instagram.com/shichida_rittou/

*****************

ファーストクラスの子育て®

mbp:京都新聞マイベストプロ

”子育て専門家”掲載中

 

B-plus「仕事を楽しむためのWEBマガジン」

 

■岩永リタメディア■

note:

Always be calm and happy. I love you all.

 

Instagram:

育児中のママたちへ(通室のお母さまはぜひフォロー下さいませ)

岩永リタ自己紹介はこちら