教室の子ども達が小学生プリントを継続できる秘密②

七田式滋賀代表ブログです。

ご覧いただきありがとうございます。

 

教室の子ども達はなぜ小学生プリントが継続できるのか①の続きです。

 

そもそも、

「プリントをやらせる」

というワードの

 

「やらせる」

 

という点に違和感を持ってほしいのです。

 

「やらせる」というの==「強いる」

ということですね。

 

「やらせる」と言っている時点で、

 

『プリントは難しいし大変だけど、

あなたのためなのだから、

苦しみながらも頑張りましょうね』

 

みたいな語感があるでしょう?

 

そもそも、この感覚が間違っている。

 

私たちの教室では

プリントを

「宿題」とは言わないし

 

「やってくるべきもの」の「べき」とも言わない。

 

お母さん達も

「宿題を忘れてしまいました」と言わないし、

 

親「今週はあまりやらせられませんでした」

とか

子「今週は頑張ってやってきました」

とか、

講師「次はちゃんとやってきなさいね」

とか、

 

のワードもありません。

(入室して日が浅いうちはあるかも)

 

なんで?

 

 

講師もお母さま方も

子どもさんが幼児の頃から

 

「プリントはご褒美」

「ママとの楽しい時間」

 

として定着しているので

 

子どもは、プリントを苦痛とは認識していないのです。

 

→本来、苦痛タイムではないですし

学ぶってそもそも楽しいことですしね。

 

教室では、

 

お母さま方に

子がまだ赤ちゃんの頃から

そのあたりの意識の180度の転換をはかってもらいます。

 

ご自身が「勉強をさせられてきた」という経験をしておられるお母さまは

なかなかこの意識チェンジが大変ですが、

 

それでも

 

何度も何度もセミナーを受けていただくことで

徐々に変化してきます。

 

で、

変化できない方は教室を去って行かれるのですが、

「こんな緩い感じで能力が伸びるはずがない!」ってなもんですよ笑。

ま、

それは仕方のない事ですね。

 

②を書き始めて

③も④もあることに、今、気づきました。

私たちの教室では

なぜこれほどまでに

プリント継続率が高いのか・・・

 

それは一口では言えないということですね。

 

いろんな要素が混ざり合って

この結果を生んでいるのですね。

 

七田式小学生プリントを小学3年生まで

きちんとやっていれば

低学年から塾に行かずとも

中学受験ができます。

 

言い換えれば

このプリントに手こずっている・・・

すなわち

自学自習の習慣、そしてグリット(やり抜く力)がないのに

塾へ行っても、あまり意味がない、とも言えます。

この間違いをされているご家庭が非常に多いです。

母子関係をこじらせるだけのように思いますが・・・。

基本は自学自習、家庭学習です。

その習慣を身につけることの方が先決です。

 

********************************

【七田式栗東教室 滋賀県の栗東市(りっとうし)にあります。】

★栗東教室の詳細、保護者様の声など↓↓

 

 

 

★栗東教室教室長のブログ。子育てに関する学びがたくさん↓↓

 

 

 

★栗東教室の風景 by eri(LifeStyleCoordinator)教室のコンセプトイメージ♡

【七田式びわ湖大津教室 滋賀県大津市にあります。】

★びわ湖大津教室の詳細はこちら↓↓↓

七田式びわ湖大津教室HP https://shichida-shiga.jp/

 

 

 

★びわ湖大津教室の講師がそれぞれの思いを書いています。↓↓↓

 

 

 

 

★びわ湖大津教室での様子、講師ルームの内緒の話、おすすめの教材など↓↓↓