寝かしつける努力をしてくださいね。寝るまで放っておく、のはよくない。

★栗東教室「胎教コース」秋コースはこちら

↓↓↓

*********************

ファーストクラスの子育て®

心の子育て右脳教育、

七田式滋賀代表岩永リタです。

ご覧いただきありがとうございます。

 

【再掲記事】

お母さま方に話を聞いていると、

どうも最近

『起床時刻就寝時刻』のスタンダードがずれてきている

ように感じます。

 

かつてのスタンダードは

起床は6~7時、

就寝は20~21時、

朝食7時、

昼食12時、

夕食18時、という感じでしたね。

 

夜の8時に寝かせようと思うと、

それはそれは大忙しで、

晩御飯を何が何でも6時には食べさせないと

8時に寝かせることはできません。

 

だから、

 

夕飯の支度をいつするか、

というのがお母さんたちの悩みの種でした。

 

お仕事をされている場合は

なかなかこんな時間配分にはいきませんが、

親の都合で就寝時刻が遅くなるということは

できる限り避けたいものです。

 

就寝時刻が遅くなると、

夜10時ごろから夜中3時にかけて分泌される成長ホルモンが出にくくなり、

体の成長、心の成長に影響が出ます。

 

また、

 

睡眠不足にもなるので

イライラしたり、

翌日の活動にも影響がでます。

 

睡眠のリズムを整えてあげるのは、

周囲の大人の仕事ですよね。

 

 

子どもは、

 

自分から

「もう8時だしそろそろ寝るわ。おやすみ。」

というはずもなく、

親が睡眠のイニシャチブをとらないといけません。

 

 

また、

 

寝る前は、

 

「入眠儀式」といって、

必ず

毎晩

同じことを

同じ順序で行うことを

おすすめします。

 

ソファーでテレビを見せながらゴロゴロしていて

いつの間にか眠ってしまった子ども。

よいしょ、と担いで2階のベッドにねかせる。

これは、「寝かしつけ」ではありません。

 

『入眠儀式』になっていません。

 

絵本を読むのがおすすめです。

 

くれぐれも、大人の都合で、

いつまでも起こしておいたり、

寝ないからといって寝かしつける努力をしない…ということのないように

して下さいませ。

 

交感神経×副交感神経のバランスがどんどんずれてしまって

昼間にあくびばっかり、とか

便秘気味とか、記憶が出来ないとか

不調をきたすので。

 

気をつけてね。

 

★栗東教室「胎教コース」秋コースはこちら

↓↓↓

**************************

ファーストクラスの子育て®

ファーストクラスの子育て®

■森の中の癒しの教室■七田式栗東教室■

◆七田式栗東教室HP https://www.shichida-rittou.jp/

●栗東教室長ブログ https://shichida-shiga07.com/

●英語講師sallyのブログ https://ameblo.jp/shichidarittou-sally/

●栗東教室Instagram https://www.instagram.com/shichida_rittou/

 

 

*****************

ファーストクラスの子育て®

mbp:京都新聞マイベストプロ

”子育て専門家”掲載中

 

B-plus「仕事を楽しむためのWEBマガジン」

 

■岩永リタメディア■

note:

Always be calm and happy. I love you all.

 

Instagram:

育児中のママたちへ(通室のお母さまはぜひフォロー下さいませ)