愛と感動を伝え合う時間【小学生】
心の子育て右脳教育
岩永リタです。
ご覧いただきありがとうございます。
七田式教育は「ほめる」子育てです。
レッスンの中でも
子どもさんはもちろんのこと、
お母さま、お父さまの姿や言葉に対しても
講師は
ほめることが多々あります。
しかし、
いくら「ほめなさい」といわれても、
本当に「ほめたい」と心が動かなければ
ほめることってなかなか難しいですね。
口先だけの
「すごいね」「えらいね」「よくできたね」
や
口先だけのお世辞は・・・
10年ほど前の
小学生クラスでの出来事です。
処理能力トレーニング のときの話です。
M君は
いつもいい加減な解答をしたり、
制限時間まで集中できなかったり
トイレに逃げ込んだりしていて
なかなか
「今日は頑張りましたね」
ということが
ありませんでした。
しかし、
その日は、
いい姿勢で
制限時間ぎりぎりまで
集中を続けることができました。
これまでずっと
この日が来るのを待ち続けていた私は
その姿をみて
心から感動しました。
「M君、よく頑張ったね。
最後までできたね。先生はうれしい」
と感動を伝えました。
M君は、恥ずかしそうに照れながらも
小さい声で「うん」と返してくれました。
それで
はみ出るくらいの大きなハナマルをつけてあげました。
すると、お隣のKちゃんが
「先生、私にも大きなハナマルつけて。
ハナマルつけてもらったら
ウキウキするから」
「僕も!」
「私も!」
ということになり、
結局
みんなでテキストからはみ出るくらいの大きなハナマルの
付けあいっこをしました。
愛と感動の、とても素晴らしい時間でした。
「ほめる」というのは「感動を伝える」ということです。
「おだてる」ではありません。
心が動いていないのに
口先だけ「ほめ言葉」を並べたとしても
そんなもの
子どもはすぐに見透かしてしまいます。
そう考えると、
「ほめる」には、
感動がまずありき、
ということになり
「ほめる」ためには、
心を常に柔らかく
感性高く保っていなければならないということです。
『「ほめる子育て」とは、「感動を伝える子育て」なのですよ』
七田眞先生の言葉が響きます。
★★胎教コース受付中★★詳細はこちら
************************
講師の先生たちが「お役立ち情報」を掲載してくれています。
ぜひフォローくださいね♪
子育て情報満載
https://www.instagram.com/shichida_biwako.otsu/
Instagramには新米ママへのエールがいっぱい
https://www.instagram.com/forestplus_mom/
少しずつ再開していますので、
気軽に無言フォローしてくださいね♪
****************
******************
子育て・幼児教育の専門家掲載中
**********************
両教室には信頼できる講師が多数在籍。
◆七田式びわ湖大津教室HP https://shichida-shiga.jp/
●びわ湖大津教室講師ブログ https://ameblo.jp/shichida-biwako/
●びわ湖大津教室Instagram https://www.instagram.com/shichida_biwako.otsu/
ファーストクラスの子育て®
■森の中の癒しの教室■七田式栗東教室■
◆七田式栗東教室HP https://www.shichida-rittou.jp/
●栗東教室長ブログ https://shichida-shiga07.com/
●英語講師sallyのブログ https://ameblo.jp/shichidarittou-sally/
●栗東教室Instagram https://www.instagram.com/shichida_rittou/
*********************
私の初回無料個別相談はこちらからお申込みできます。
お子さまのしつけ、発育、学びからお母さまのメンタルまで
さまざまなご相談に応じております。
初回無料ですのでお気軽にお申込みください。
かなり先までご予約いただいていてご迷惑をおかけしています。
★https://www.shichida-rittou.jp/privateconsult
★https://shichida-shiga.jp/trial-form
遠方の方はご相談ください。