手をかけてほしい時期に手をかけると、どんどん手がかからなくなる子育て
ファーストクラスの子育て®
心の子育て右脳教育
岩永リタです。
ご覧いただきありがとうございます。
もうずいぶん前のことですが
「しちだ・教育研究所」副社長の七田眞裕美さんと話していた時に
「結局子どもにかける手の総量は決まっているんじゃないか」
ということで
盛り上がったことがあります。
つまり、
小さい時に手をかけておけば
成長するにしたがって
どんどん手がかからなくなる一方で
小さい時にあまり手をかけなければ
あるいは
手がかからなければ
どんどん手が離れる、ということがなくて
もしかしたら
後から
もっともっと手がかかるのかもしれないね、と。
そんな話をしていた時からすでに
10年以上経過しましたが、
やはり、その通りだなと思います。
若いご両親様方に言いたいことは、
子育てを
真剣に!
ということ。
昨今は
お母さんが働いているのが主流なので
ご両親で子育てをされているご家庭が多いのですが
私は
この時に語られる
「育児分担」
の
「分担」
という言葉が苦手です。
負担を分ける、という意図が全面に出ているワードだから。
負担、ならば
産まない選択もあったわけです。
ひとたび子を持つ選択をご夫婦で決意したのならば
「夫婦で育児分担」ではなくて
喜びをもって「育児の取り合い」をするほどに
なってほしいと思います。
覚悟をもって
手のかかる時期に
正しく
精一杯手をかけてほしい。
そうでないと
手をかけない方がいい時期に
手をかけたくなって
親子関係がゆがんでしまう程になっては困るから。
うちの教室には
たくさんの若いご夫婦がおられます。
遠くからもいらっしゃっていて
1時間も2時間もかけて
週に何往復もお通いになり
ほんとに一生懸命です。
真剣です。
私も、教室の講師の先生たちも
これから育児をされる若いご夫婦を応援しています。
使える知恵はどんどん伝えたいと思っています。
一緒に伴走します。
孤育てをされている方
育児に不安のある方
何か道標があればいいなと思われる方
お問合せください。
************************
講師の先生たちが「お役立ち情報」を掲載してくれています。
ぜひフォローくださいね♪
子育て情報満載
https://www.instagram.com/shichida_biwako.otsu/
Instagramには新米ママへのエールがいっぱい
https://www.instagram.com/forestplus_mom/
少しずつ再開していますので、
気軽に無言フォローしてくださいね♪
****************
******************
子育て・幼児教育の専門家掲載中
**************************
2024年度は胎教クラスを日曜午前に開講しています。
どうぞご受講ください。
私が直接講師を務めています。
たくさんの方が通われています。
https://www.shichida-rittou.jp/course/pregnant
**********************
両教室には信頼できる講師が多数在籍。
◆七田式びわ湖大津教室HP https://shichida-shiga.jp/
●びわ湖大津教室講師ブログ https://ameblo.jp/shichida-biwako/
●びわ湖大津教室Instagram https://www.instagram.com/shichida_biwako.otsu/
ファーストクラスの子育て®
■森の中の癒しの教室■七田式栗東教室■
◆七田式栗東教室HP https://www.shichida-rittou.jp/
●栗東教室長ブログ https://shichida-shiga07.com/
●英語講師sallyのブログ https://ameblo.jp/shichidarittou-sally/
●栗東教室Instagram https://www.instagram.com/shichida_rittou/
*********************
私の初回無料個別相談はこちらからお申込みできます。
お子さまのしつけ、発育、学びからお母さまのメンタルまで
さまざまなご相談に応じております。
初回無料ですのでお気軽にお申込みください。
かなり先までご予約いただいていてご迷惑をおかけしています。
★https://www.shichida-rittou.jp/privateconsult
★https://shichida-shiga.jp/trial-form
遠方の方はご相談ください。