しつけには一貫性が大事(今月のラベンダー通信より)

滋賀県の七田式滋賀代表です。

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

寒くなりましたね。

教室でも床暖房を入れないと!

 

さて、

今日は「しつけ」のお話です。

 

教室では、1歳7、8カ月ごろから本格的な「しつけ」の時期に入る、

とお伝えしています。

 

「しつけ」は、

その後の子どもの性格や人間性までを決めてしまう、

とても大事なことです。

 

この時期にしつけられたことは

「三つ子の魂」として身につきます。

 

しつけには、

母子の信頼関係があることが大前提です。

 

「大好きなお母さんを困らせたくない」

「大好きなお母さんの喜ぶ顔が見たい」

「大好きなお母さんにほめられたい」

「大好きなお母さんに認められたい」

 

どの子も、普段はこの思いでいっぱいです。

 

大好きなお母さんが言うからこそ.

「しつけ」ができるのです。

 

一方、

母子の信頼関係ができていないと・・・

 

子どもは、

はなから「お母さんのいうこと」に耳を貸しません。

そんな場合は、

しつけよりも先に

「母子の信頼関係を回復させる。母の愛を伝えること」

をしないといけませんね。

 

 

しつけとは「しつること」

 

一貫性をもって、

やってもいいこと、やってはいけないことを、

根気よく、諭し導くようにしたいものです。

 

★教室ホームページはこちら

七田式滋賀代表です