【英語教育】入力に徹して出力を待つ

ファーストクラスの子育て®

心の子育て右脳教育

岩永リタです。

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

故七田眞先生は

 

「右脳はね、入力脳なんよ。

出力を信じて待つ、が大切。」

言わせたり、

無理強いしたらいけんよ。」

 

と、よく

おっしゃっていました。

 

とにかく、

初めは「入力」に徹します。

 

大量・高速で入力された情報は、

右脳を使って自動処理されます。

 

右脳には、

大量の情報を整理して

勝手に法則を見つけてくれる機能があります。

 

だからこそ、

日本語を挟まなくても理解できる回路が

備わるのです。

 

最初は

入力入力に徹します。

 

栗東教室には英語クラスがありますが、

子どもが、

Helloとか

here you are~とかいうわけではないので

半信半疑というか、

成果が見えないというか、

とにかく、一方的でもあり、

非常に地味だな~といつも思います。

 

ご家庭での

「1日90分のかけ流し」

だけでは、

 

どうも、

保護者様は不安なようです。

 

ついつい成果を確かめたくて、

言わせたり、

無理強いしたりしてしまわれます。

 

すると、

 

子どもは「英語」が嫌い、

 

という羽目になります。

 

 

 

「Hello,How are you? 」

「I’m fine.」

 

と返事できると、

親としては

なんだかちょっと誇らしく嬉しくなるのでしょうが

 

出力にスポットを当てるのは、

まだまだ先の話です。

 

0~3歳のうちは、

入力に徹した方が良いのです。

 

『出力を信じて待つ!』

 

これはもう、

信じてもらうしかありません。

 

栗東教室の3歳のKくんは、

先週から絵本の暗唱を開始。

 

お家で時々勝手に出てくる英語は流暢そのものだと、

お母さまがおっしゃってました。

 

日本語も英語も、まずは入力から、

です。

 

そしてもう一つ非常に大切なことがあります。

 

子どもにとって「母語」は何か?

ということです。

 

先日、

教室卒業生の15歳のY君からエピソードが届きました。

 

「部活が忙しくて対策が全くできないまま英検を受験をしたのですが、

小さい頃からずっと英語を耳にしていたのと

サリー先生の英語を生で聴いていたので

全く問題なくいけました。

リスニングは満点でした。」

********************

Instagramには新米ママへのエールがいっぱい

https://www.instagram.com/forestplus_mom/

少しずつ再開していますので、

気軽に無言フォローしてくださいね♪

 

****************

★岩永リタ初の著書はこちらから

 

******************

子育て・幼児教育の専門家掲載中

mbp:京都新聞マイベストプロ

 

**************************

2024年度は胎教クラスを日曜午前に開講します。

どうぞご受講ください。

私が直接講師を務めることになりました。

https://www.shichida-rittou.jp/course/pregnant

**********************

両教室には信頼できる講師が多数在籍。

お気軽に子育てのこと、幼児教育のこと、ご相談ください。
ファーストクラスの子育て®

ファーストクラスの子育て®

■森の中の癒しの教室■七田式栗東教室■

◆七田式栗東教室HP https://www.shichida-rittou.jp/

●栗東教室長ブログ https://shichida-shiga07.com/

●英語講師sallyのブログ https://ameblo.jp/shichidarittou-sally/

●栗東教室Instagram https://www.instagram.com/shichida_rittou/

*********************

私の初回無料個別相談はこちらからお申込みできます。

お子さまのしつけ、発育、学びからお母さまのメンタルまで

さまざまなご相談に応じております。

初回無料ですのでお気軽にお申込みください。

https://www.shichida-rittou.jp/privateconsult

https://shichida-shiga.jp/trial-form

遠方の方はご相談ください。