算数が得意な子にしたいなら、「かずのブロック」は3セット!
七田式滋賀代表岩永リタです。
ご覧いただきありがとうございます。
七田式のお教室では
各コース毎に『必須教材』が決められていて
新コースに進級するときに
お手元にご準備していただくようになっています。
レッスンでも使用します。
さて、
その中の1つが
「かずのブロック」
という教材です。
↓
これはレッスンでもよく使います。
実は
これは
小学校入学時に一斉購入する「さんすうセット」に
入っています。
が、
その時では・・・・あまりにも遅すぎ。。。。。
七田式教室のレッスンでは、
2歳前後から出てきます。
私たち七田式滋賀の教室では
あかちゃんが口に物をあまり入れなくなってきたころ、
まあ、だいたい
1歳後半からオモチャとして使い始めます。
磁石になっているので
くっついたり離れたりして面白く
見立て遊び、に持ってこいです。
そして、
数を量でとらえ、
10の合成を学びます。
順列も学べます。
写真記憶の練習にもなります。
レッスンでは
繰り上がりの足し算や、引き算などを教える際にも
重宝します。
子どもたちは
「あの、トウモロコシのくっつくやつ、したい~」
と言ってくれます。
大人気です。
お母さまにしてみたら
「なにこれ」
何の変哲もない教材にしか見えないかもしれませんが、
私たち講師にとっては
秀逸教材で、
ロングセラーにも納得なのです。
最低3セットは欲しいところです。
3セットあると30までの数が身につきます。
30の概念まで身につけば、
ひとまず「数の認知」は及第です。
10個では
繰り上がりのたし算ができません。
2次元で学ぶ前に
親子で
3次元のものを使って十分遊ぶことが
能力を引き出す「コツ」です。
そのために、教材教具は必須です。
きれいに整頓されたモデルルームのようなリビングからは
イメージ力豊かな算数の天才は育ちません。
*****************
ファーストクラスの子育て®
mbp:京都新聞マイベストプロ
”子育て専門家”掲載中
B-plus「仕事を楽しむためのWEBマガジン」
■岩永リタメディア■
note:
Always be calm and happy. I love you all.
Instagram:
育児中のママたちへ(通室のお母さまはぜひフォロー下さいませ)
**************************
ファーストクラスの子育て®
■森の中の癒しの教室■七田式栗東教室■
◆七田式栗東教室HP https://www.shichida-rittou.jp/
●栗東教室長ブログ https://shichida-shiga07.com/
●英語講師sallyのブログ https://ameblo.jp/shichidarittou-sally/
●栗東教室Instagram https://www.instagram.com/shichida_rittou/
ファーストクラスの子育て®
■びわ湖のほとり癒しの教室■七田式びわ湖大津教室■
◆七田式びわ湖大津教室HP https://shichida-shiga.jp/
●びわ湖大津教室講師ブログ https://ameblo.jp/shichida-biwako/
●びわ湖大津教室Instagram https://www.instagram.com/shichida_biwako.otsu/