「鉛筆を上手に持たせるにはどうしたらいいのですか?」というお問合わせがありました

七田式滋賀代表ブログです。

ご覧いただきありがとございます。

 

さて、

今日はこんなお話。

 

一般の方から

「鉛筆を上手に持てるようにするにはどうすれば・・・?」

というような主旨のお問い合わせ電話がありました。

 

(七田式滋賀の教室には一般の方から、知育や子育てに関するお問い合わせが多いです。

昨年からはリモートにてご相談にあずかることが増えました)

 

七田式幼児プリントをお家で取り組まれているようでしたが

なかなかうまく線が引けずに

手こずって困られて、

ネットで調べられて当教室に

相談のお電話をいただいたようです。

 

とても勇気がいったのではないでしょうか?

それほど切羽詰まっておられたのでしょう。

 

 

結論は・・・

 

 

矯正具などをつかって、鉛筆の持ち方を教える、

 

というのではありません。

 

まずは身体を大きく動かすことから始めて

身体→背中→肩→腕→手→指

という風に

徐々に細かい部分を上手に動かせるようにしましょう、

というのが答えです。

 

そして、指先トレーニングをいっぱいして、

3指、2指で細かいものを上手につまめるようになり、

 

小さく折ったクレヨンで

なぐりがきや自由にお絵かきを何百枚、何千枚もして

それから

やっと

鉛筆を持たせます。

 

鉛筆を持つようになっても

なぐりがきを何百枚、何千枚して、

ようやく

指示通りに描く、書く、という練習に入ります。

 

それから

満を持して七田式プリントに入ります。

 

そのくらい時間をかけ

準備をすると

 

あとは、驚くほど

すいすいと

うまくいきます。

 

赤ちゃんコースや、0から通っている子は

しっかりと

系統立ててご指導しますから

2歳すぎから上手に鉛筆が持てます。

 

矯正具など一切必要ありません。

鉛筆が上手に持てればお箸も上手に持てますから

矯正箸も不要です。

 

通室でないお子様の様子は実際に拝見しておりませんので

お母さまのお話を伺って

その上で、

「こうされたらどうでしょうか?」というお返事を致しましたが、

通室の子どもさんは

毎週、講師が直接様子を拝見できるのが強みですね。

 

ところが、

通室のお子様でも

1歳、2歳で入室のお子さまは

お家で自己流に鉛筆を持たせる練習をされるので

修正が必要な場合が多いのです。

 

いずれにせよ

一足飛びに習得することはできません。

 

日々の遊びの中で

順序を踏んで

繰り返し繰り返し

親子で遊ぶ中で

できるように導いてあげるのが

いいのです。

 

七田式滋賀の教室では

ご指導に沿って

講師の指示通りにやっていただけると

何の問題もなくうまくいくようにシステム化しています。

 

「この教材を買ってお家でやってね」

と言われたら

素直にそのようにして下さい。

 

「お絵描きを持ってきてください」

と言われたら

素直に持ってきてください。

 

「なぐり書きをしてきてください」

と言われたら

素直になぐり書きをしてきてください。

 

「まだ鉛筆は持たせないで、クレヨンを使ってください」

と言われたら、素直に従ってください。

 

「子どもが書きたい!と思ったときにすぐに書けるように

環境を整えてください」

と言われたら、すぐに、そのように環境を整えてください。

「え~、散らかるから嫌だな。」とか・・・は無しです。

 

講師の指示を無視して

我流の解釈をされたり

我流の取捨選択をされるから

上手くいかないのですよ。

 

七田式滋賀代表です

ひも通し教材でたくさん遊ぼう!

 

■七田式栗東教室■

◆七田式栗東教室HP https://www.shichida-rittou.jp/

●栗東教室長ブログ https://shichida-shiga07.com/

●英語講師sallyのブログ https://ameblo.jp/shichidarittou-sally/

●栗東教室Instagram https://www.instagram.com/shichida_rittou/

 

 

■七田式びわ湖大津教室■

◆七田式びわ湖大津教室HP https://shichida-shiga.jp/

●びわ湖大津教室講師ブログ https://ameblo.jp/shichida-biwako/

●びわ湖大津教室Instagram https://www.instagram.com/shichida_biwako.otsu/

 

※滋賀県内で正規の七田式教育が受けられるのは、上記2校のみです。