七田式教室に通う価値
七田式・滋賀、代表ブログです。
ご覧いただきありがとうございます。
子どもたちを年齢で分類する際、
「2~3歳」とか
「1~2歳」とか
「7~8歳」という
分け方をします。
けれども、
2歳と3歳は、明らかに違うし、
1歳と2歳なんて、ものすごく違う。
何が言いたいのかというと
子どもの年齢(というよりも月齢と言った方がいいかな)によって
親の対応や言葉がけも
どんどん変化していく必要があるよ、ということ。
それがチグハグになってくると
子どもは
態度でサインを出してくるのです。
そのサインに気づいて
変化させていきましょう。
といっても、
そんなこと誰も教えてくれないし
本に書いていたとしても
わが子に当てはまるのか?
といぶかしいですよね。
私たちの教室の価値は
こういうところにあるのかもしれません。
↓↓
「講師が、レッスンを通して、客観的に子どもさんの様子や
お母さまやごきょうだいとの関係性を把握し、
子どもさんの成長を分析した上で
個々に最適なアドバイスができる。」
ただただ、
教具を使って楽しく遊んで
カードを見て
プリントをするだけの幼児教育ならば
家でできるのかもしれません。
私ども七田式栗東教室・びわ湖大津教室は
お子さま一人ひとりに丁寧に対応し、
個性や環境を理解して、
その中で
最高最善の成果を出せるように工夫し
日々研鑚を積んでいます。
本当に
こんなにやりすぎじゃないの?
と思うくらいですが、
実際のレッスンの数倍もの時間を
研究や分析に費やしている教室です。
そして、
保護者勉強会や個別懇談などの機会も
できる限り設けさせてもらって
ご家庭での子育て・教育を助けています。
◆栗東教室のホームページはこちら
◆栗東教室長のブログはこちら
◆びわ湖大津教室HP はこちら