早期英語教育の落とし穴はどこに?

七田式栗東教室・七田式びわ湖大津教室代表です。

ご覧いただきありがとうございます。

 

栗東教室には幼児英語コース、小学生英語コースがありますが、

びわ湖大津の方には

英語コースはありません。

 

両教室とも、

英語コース受講生でないお子様に

各自ご家庭で教材を使って

英語の取り組みを

進めてもらっています。

 

右脳英語教育の理論や進め方は

勉強会でお伝えしています。

 

みなさん、

とても熱心に講師の話を聞いて下さり

忠実に実践してらっしゃるので

ありがたいことだなあと思っています。

 

『入力に徹して出力を待つ』

というのが

まずは

第1段階です。

 

確かめたり、

言わせたり、

ましてオウム返しをさせるなんていうことは

絶対やめてね!

 

というお約束を守って下さっています。

 

入力がたくさんなされてこそ、の出力です。

 

レッスンの体験にお見え下さるお子さまの中には

日本語の入力よりも

英語の入力の方が多い子どもさんが

結構な割合でおられます。

 

ある特徴があるので

体験レッスンをすると、

すぐに分かります。

 

具体的に「これ」というよりは、

日本語に対する感度が低いという感じです。

 

反応が鈍く、

手先も不器用です。

 

何かにつけ、ぼんやり感が否めません。

 

また、

 

教材として見せるのだから良いだろう、

ということで

0歳のお子さまに

延々と

英語のDVDを見せているお母さまもいらっしゃいます。

 

このお子様も

ある傾向があるので

すぐに分かります。

 

 

「もしかして

毎日英語のDVDをつけっぱなしではありませんか?」

と尋ねると、

ほぼ的中しています。 

 

やり方を間違えなければ

日本語も英語も両方うまく習得することができますが、

やり方を間違えると

ダブルリミテッドにしてしまいます。

 

よほど考えて

早期英語教育を行うべきです。

 

 

★七田式びわ湖大津教室のオリジナルサイトはこちら

 

七田式栗東教室オリジナルサイト

はこちら