ドッツをした、していない、の差は非常に大きい。

滋賀県の七田式(SHICHIDA)栗東教室

栗東教室です。

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

暖かい土日でしたので

ちょっとホッとしましたね。

土曜日のレッスンは暑いくらいでした。

 

さて、

今日はこんなお話。

 

小学生コースstep3では

計算の工夫を学びます。

 

そのうちの一つに、

「37×3=111」であることを利用して

37に3の倍数をかけるときは

ぞろ目の答えになる、

というものがあります。

37×6=222、37×9=333、というように。

 

0歳からドッツをしてきた子どもは

一切、何の説明もしないのに

事実のみを伝えるだけで

勝手に法則を見つけます。

 

一方、

ドッツを見てこなかった子どもは

やはり、

一つ一つ噛み砕いて

理屈を説明をしてあげないと

理解が難しいようです。

 

毎年、

Step3のレッスンで

同じ事を感じます。

 

小学校では、

後者の方法で学習をしていくのでしょうけれど、

 

右脳教育を受けて

さらにドッツが頭の中に入っている子どもたちは、

玉が勝手に動くようになっている上、

 

「事実のみを伝えれば➡勝手に法則を見つける」

 

ことができるので、

算数でつまづくことが無いようです。

 

ドッツは七田の取り組みの中で一番易しい取り組みだ、

七田眞先生もおっしゃっていましたが、

 

本当です。

 

「見せるだけ」ですから。

 

 

年長クラスでは毎年この時期に

「ドッツ」の定着を確認しています。

 

それと、

すうじチャートもお忘れなく(←これは、貼っておくだけです。さらに簡単)

小数、分数でつまづくことの無いようにしてあげて下さいね。

IMG_4565

百玉そろばんにも日常的に触れておきましょう。

 

★教室のホームページはこちら