就学までに身につけたい10の基礎概念 vol.2
ファーストクラスの子育て®
心の子育て右脳教育
岩永リタです。
ご覧いただきありがとうございます。
基礎概念を身につけよう
お子さまが小学校に上がる前に身につけておきたい
「10の基礎概念」があります。
これらは、幼児の知恵の基盤となるものです。
■今回は4~6を説明します。
4.数(1歳半~)1,2,3から始め、4~10。
11~100まで進めましょう。
10までの数の合成と分解、足し算、引き算も。
おやつを配る時などに、「ひとつ、ふたつ・・・」と数えながら配るなど、
常日頃から数えることを心がけましょう。
階段を上がる時も、「いち、に、・・・」と数えながら上るといいですね。
「一個、二個、三個・・・」
「1枚、2枚、3枚・・・」
助数詞も一緒に学べますね。
5.量(1歳半~)
多い、少ない、から始め、
もっと、
もう少し、
半分、
どっちが多い、
どっちが少ない、
などを教えましょう。
ℓ、g、㎝、mなどの単位も教えてあげてください。
量の感覚を小さい頃に身につけておくと、
算数に強い子に育ちます。
6.空間認識(2歳前~)
上・中・下、内外、前後、左右、遠近の概念を教えましょう。
あえて大人と変わらない語彙で話してあげるとよいです。
空間認識は小さい頃に身につけておかないと
なかなか小学生になってからでは「感覚的」に身につきません。
私はなぜか、
東西が感覚的に身についていないので
いつも落ち着いて考えないと「こっちが東」「こっちが西」と出てきません。
(バカボンのパパのせい、という意見もあります)
※日常の言葉かけがとても大切です。意識して基礎概念を「入力」するように心
がけましょう。自然に身についていきます。レッスンでも毎回出てきます。
************************
講師の先生たちが「お役立ち情報」を掲載してくれています。
ぜひフォローくださいね♪
子育て情報満載
https://www.instagram.com/shichida_biwako.otsu/
Instagramには新米ママへのエールがいっぱい
https://www.instagram.com/forestplus_mom/
少しずつ再開していますので、
気軽に無言フォローしてくださいね♪
****************
******************
子育て・幼児教育の専門家掲載中
**************************
2024年度は胎教クラスを日曜午前に開講しています。
どうぞご受講ください。11月まで満席となっていますが
別日程も検討しますのであきらめないでご連絡ください。
私が直接講師を務めています。
たくさんの方が通われています。
https://www.shichida-rittou.jp/course/pregnant
**********************
両教室には信頼できる講師が多数在籍。
◆七田式びわ湖大津教室HP https://shichida-shiga.jp/
●びわ湖大津教室講師ブログ https://ameblo.jp/shichida-biwako/
●びわ湖大津教室Instagram https://www.instagram.com/shichida_biwako.otsu/
ファーストクラスの子育て®
■森の中の癒しの教室■七田式栗東教室■
◆七田式栗東教室HP https://www.shichida-rittou.jp/
●栗東教室長ブログ https://shichida-shiga07.com/
●英語講師sallyのブログ https://ameblo.jp/shichidarittou-sally/
●栗東教室Instagram https://www.instagram.com/shichida_rittou/
*********************
私の初回無料個別相談はこちらからお申込みできます。
お子さまのしつけ、発育、学びからお母さまのメンタルまで
さまざまなご相談に応じております。
初回無料ですのでお気軽にお申込みください。
かなり先までご予約いただいていてご迷惑をおかけしています。
★https://www.shichida-rittou.jp/privateconsult
★https://shichida-shiga.jp/trial-form
遠方の方はご相談ください。