お茶をこぼした時の子どもたちの発言

滋賀県の七田式滋賀代表です。

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

さて、

新学期が始まってしばらくが経ちました。

 

今は、

目下、

運動会の練習といったところでしょうか。

この連休に終わったところもあるのでしょうか。

 

さて、

この夏、教室ではいろいろなことがありました。

 

私が、

「面白いな」

「因果関係がはっきりしているな」と思ったことがあります。

 

それは、

小学生コースや英語小学生クラスでの出来事です。

 

子どもたちは水筒を持ってきています。

暑かったですからね。

レッスンの初めや休憩中にはお茶を飲みます。

 

ところが、

蓋を閉めるのが甘かったり、いい加減だったりして

こぼしてしまうこともあります。

 

そんな時、

子どもたちはどんな風に振る舞うのだろうか、

と観察していました。

 

Aさん・・・

こぼしてしまったことに気づき

「あ、やばい、やばい、先生、タオル貸して~。お茶こぼれた!!」

 

Bさん・・・

こぼしてしまったことに気づき

「先生、お茶こぼれた」(暗い表情)

 

Cさん・・・

こぼしてしまったことに気づいているのに

何も言わないで知らん顔(ビクビクしている)

 

Dさん・・・

こぼしていることに気づかず

となりのお友だちが気づく

そして、お友だちが「先生、お茶がこぼれてます」

と報告。

 

 

自立しているのは、もちろん、Aさんです。

 

小学生になったら

 

お母さまには、

お子さんから徐々に「手」を離していってほしい、というのは

こういうことです。

 

いつまでもBさん、Cさん、Dさんではいけません。

お母さんが徐々に手を離していかない限り

Aさんにはなれません。

 

お母さんが代わりにあれやこれやとやってあげるから。

お母さんが先にあれやこれやとやってあげるから

いつまでたってもできないのです。

 

うっかりこぼしてしまったときに「きつく叱られて」きたお子さんは

Bさん、Cさんになりがちですよ。

 

こぼすこと、失敗すること、って誰にでもあります。

皆誰も完璧ではないのですから。

 

「こぼす」はきつく叱る場面ではありません。

 

 

親の態度一つですよ。

気をつけましょう。

 

 

★教室ホームページはこちら