直観像記憶のトレーニング

ファーストクラスの子育て®

心の子育て右脳教育

岩永リタです。

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

今日は

教室の直観像トレーニングの話をします。

直観像とは、写真記憶とかフォトコピーとか呼ばれる右脳の能力の一つです。

 

レッスンでは

色のついた模様を数秒間見て記憶し

その後色を再現する取組みをします。

マンダラ記憶と呼んでいます。

 

一度に全体を見て、

「ぱっ」っとカメラに収めるように記憶する練習です。

 

この力は「速読」につながります。

 

大人の方もやって見られるとよくわかると思いますが

なかなか手ごわいんです。

 

記憶できたつもりでも、

いざ色を塗ろうと思うと、

あれれ???という具合に記憶があいまいになってきます。

それで 焦って

思い出そうとすればするほど

記憶が薄れて思い出せなくなります。

 

瞬時に覚え、

それを正確に描きだすというのは

案外難しいのです。

 

ある卒業生のお子さま(Aちゃん)は

この取り組みが

ことのほか得意でした。

 

初めはもちろん得意ではありませんでしたが、

6年間ほとんど欠席なく通い続けてくれて

トレーニングを積み重ねていくうちに

写真記憶の力を付け

一度見たものを瞬時に記憶し

いつでも思い出すことが出来るようになって

卒業していきました。

 

また、

小学校に入学された当初は

学校の左脳記憶になじめずご苦労もあったようでしたので

「この写真記憶の能力を使って覚えられるように工夫をしましょう」

とお母さまと相談し、

お家でも

できるだけ右脳の記憶の力を使って

記憶するようにしてもらいました。

 

たとえば漢字などを覚える時も、

1文字1文字を丁寧に覚える(左脳記憶)よりも

カードにして一度に30、35,40文字、と大量に素早く覚えるのです。

その方が実は覚えやすいのです。

 

右脳は

不思議ですが

素晴らしい力を持っています。

 

その力を引き出し伸ばすのが

私たちの教育の特徴の一つです。

 

ただ!!!

 

母子関係が安定し、

しつけができ、

「たかかんひがそ」ができ、

正しい食事をし、

心が育って初めて

「能力開発」が生きると思っています。

 

心が育っていないのに

特殊な能力を身につけたところで

無意味です。

 

まずは土を耕さねば!です。

 

★★赤ちゃんコース★★栗東(栗東市上砥山)★★詳細はこちら

★★赤ちゃんコース★★びわ湖大津(大津市におの浜)★★詳細はこちら

★★胎教コース受付中★★詳細はこちら

★★胎教コース受講生の声★★こちら

************************

講師の先生たちが「お役立ち情報」を掲載してくれています。

ぜひフォローくださいね♪

子育て情報満載

https://www.instagram.com/shichida_biwako.otsu/

********************

Instagramには新米ママへのエールがいっぱい

https://www.instagram.com/forestplus_mom/

少しずつ再開しています

気軽に無言フォローしてくださいね♪

 

****************

★岩永リタ初の著書はこちらから

★自己紹介はこちら★

******************

子育て・幼児教育の専門家掲載中

mbp:京都新聞マイベストプロ

 

 

**********************

両教室には信頼できる講師が多数在籍。

お気軽に子育てのこと、幼児教育のこと、ご相談ください。
ファーストクラスの子育て®

ファーストクラスの子育て®

■森の中の癒しの教室■七田式栗東教室■

◆七田式栗東教室HP https://www.shichida-rittou.jp/

●栗東教室長ブログ https://shichida-shiga07.com/

●英語講師sallyのブログ https://ameblo.jp/shichidarittou-sally/

●栗東教室Instagram https://www.instagram.com/shichida_rittou/

*********************

私の初回無料個別相談はこちらからお申込みできます。

お子さまのしつけ、発育、学びからお母さまのメンタルまで

さまざまなご相談に応じております。

初回無料ですのでお気軽にお申込みください。

★https://www.shichida-rittou.jp/privateconsult

https://shichida-shiga.jp/trial-form

遠方の方はご相談ください。