お台所仕事を教えておくこと
ファーストクラスの子育て®
心の子育て右脳教育
岩永リタです。
ご覧いただきありがとうございます。
2020年のコロナ禍
「不要不急」という言葉がお馴染みとなりましたが、
さかのぼって
2009年の新型インフルの際にも、
学校が突然休校となった事がありました。
その時にも
「不要不急」という言葉がよくつかわれました。
当時
うちの子たちもまだ小さくて
「ずっと家にいて何をしようか」
と思ったことがあります。
その時に私がしたことは・・・
お台所仕事です。
お菓子だけではなく、
いろんなお料理を一緒にすることで
子どもたちは
一通り
「お台所仕事」ができるようになりました。
「お料理」ではないですよ。
「お台所仕事」です。
洗い物をしたり
包丁を研いだり
梅干しのヘタを取ったり
ぬかみそを混ぜたり、そういうことです。
嬉々としてたのしんで身につけてくれました。
キッチンが汚れるから、
散らかるから、
時間がかかるから、
そもそも忙しくてそんな余裕ないから
ということで
最近は
小さな子どもたちに
お台所仕事をさせないお家が多いです。
けれど
興味を持った時にさせてあげないと
将来、
リンゴの皮がむけなかったり
お米を洗剤で洗ったり、
という事態になります。
食は生活力の礎。
つまり、
食べることは生きることであり
食を考えることは生き方を見つめること。
男女にかかわらず、
小さな2歳あたりから包丁を持たせ
お料理好きにしておいてあげることは
とても大事なことだと思いますよ。
将来、
子が一人暮らしをすることになっても
「お台所仕事」が身についている子を送り出すのと、
身についていない子を送り出すのとでは
親の不安もかなり違ってきます。
************************
講師の先生たちが「お役立ち情報」を掲載してくれています。
ぜひフォローくださいね♪
子育て情報満載
https://www.instagram.com/shichida_biwako.otsu/
Instagramには新米ママへのエールがいっぱい
https://www.instagram.com/forestplus_mom/
少しずつ再開していますので、
気軽に無言フォローしてくださいね♪
****************
******************
子育て・幼児教育の専門家掲載中
**********************
両教室には信頼できる講師が多数在籍。
◆七田式びわ湖大津教室HP https://shichida-shiga.jp/
●びわ湖大津教室講師ブログ https://ameblo.jp/shichida-biwako/
●びわ湖大津教室Instagram https://www.instagram.com/shichida_biwako.otsu/
ファーストクラスの子育て®
■森の中の癒しの教室■七田式栗東教室■
◆七田式栗東教室HP https://www.shichida-rittou.jp/
●栗東教室長ブログ https://shichida-shiga07.com/
●英語講師sallyのブログ https://ameblo.jp/shichidarittou-sally/
●栗東教室Instagram https://www.instagram.com/shichida_rittou/
*********************
私の初回無料個別相談はこちらからお申込みできます。
お子さまのしつけ、発育、学びからお母さまのメンタルまで
さまざまなご相談に応じております。
初回無料ですのでお気軽にお申込みください。
かなり先までご予約いただいていてご迷惑をおかけしています。
★https://www.shichida-rittou.jp/privateconsult
★https://shichida-shiga.jp/trial-form
遠方の方はご相談ください。