二人目だし、胎教コースで今さら別に教わることってないんじゃないかな?

七田式栗東教室です。

ご覧いただきありがとうございます。

 

小さな子どもは、

まず

お母さんとの関係の中で

社会性を見につけていきます。

 

子どもの社会性を育むのは、

集団ではなく、社会でもなく

園でもなく、お友だち関係でもなく

 

「お母さん」

 

なのです。

 

お母さんの役割は非常に重いのです。

 

まず

自分中心の視点から

相手の視点に立てるようになるのが

大きな第一歩です。

 

「どうぞ」「ありがとう」

「こちらこそ、どうぞ」「どうもありがとう」

「それをちょうだいな」「はい、どうぞ」

「これをわけてあげましょう」「それはそれはありがとう」

 

こんなやり取りを

『ちょうだい遊び』といいますが、

 

生後7~8か月のころ

お座りができるうようになってくると

この『ちょうだい遊び』をします。

 

七田のレッスンで何度も何度も

繰り返します。

単なる時間つぶしではありません。

心の成長にとって

非常に大切なことなのです。

 

 

お家でも取り組んでいただきます。

 

この遊びによって

自分 対 相手

という意識が芽生えます。

 

一人占めをしないで「分ける」こと、

自分がもらうよりも先に相手に「どうぞ」をすること

 

『ちょうだい遊び』の意義は深いのです。

 

さて、

先日、

1歳1か月のIちゃんのお母さまから

こんなうれしい報告がありました。

 

「先日、

近くの児童館の集まりに行ったのですが

うちのIが、

自分よりも1つも2つも大きな子どもさんに

おもちゃを「どうぞ」している姿をみて

感激しました。

そして 

児童館の先生に

『こんなに小さいのによく社会性が育っていますね。

お母さまが上手にお相手をされている証拠ですよ』

とほめていただき、ウルウルしてしまいました。」 

 

と。

 

Iちゃんは七田式胎教Babyです。

胎教⇒赤ちゃんコース⇒幼児コースへと進まれています。

 

そして、こんなことも付け加えられました。

「実は・・・・先生に胎教を勧められた時、

二人目だし別に教わることもないんじゃないかって

正直思ってたんです。

でも、今では、

あの時、先生が胎教を勧めて下さったこと、

本当に感謝しています。

先生の言うことを聞いて受講させてもらって本当に良かったです!!」

 

と。

★こちらにも教室blogがあります。一生懸命更新中!

★教室ホームページはこちら↓

七田式滋賀代表です

 

★七田式教育の成果(栗東教室)はこちら→

 

 

★七田式公式教室のごあんない↓

全国の七田式教室へ通うバナー

 

★七田式海外のサイト↓

七田海外サイトへのバナー

rblog-20141106154637-00.jpg