自己肯定感に思うこと

SHICHIDA栗東教室 外観玄関

滋賀県七田式認定教室

七田式栗東教室です。

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

『自己肯定感』

という言葉があります。

読んで字のごとく。

 

自分は価値のある存在だ。

自分はここに存在してよい。

自分は誰かを幸せにしている。

自分は何かを求めてよい。

自分の考えを持ってよい。

自分は家庭や社会で必要とされている大事な存在だ。

 

と感じること。

 

簡単に言うとこんな感じでしょうか。

 

子どもたちの中には、自己肯定感の低い子どもが、います。

 

「私なんていなくても誰も困らへん。

お母さんは、あんたがいなかったら‥‥って口癖やし。

私の意見なんか誰も聞いてくれへん。

僕なんてどうせお荷物やし。

僕はどうでもいいねん。」

 

こんな言葉を6歳、7歳の子どもの口から聞くと、泣けてきます。

 

子どもは『発展途上』だということを親は忘れがちです。

 

子どもたちは狭い価値観の中にいて、

物事を推し量るモノサシはたったの一本しか持っていません。

親の言葉が、本心からのものなのかそうでないのか、

また、本音と建前を見極める力なんてものはありません。

 

親にしてみたら、

何気なく言い放った言葉でも

子ども自身は重く受け止めて、

潜在意識の中にまで入り込んでいるケースが

ほとんどです。

 

 

小さな子どもたちには、

親の本意を汲めるような年齢になるまでは、

子どもの人格を否定したり、

けなしたり、

力ずくで言うことをきかせたり、

なじったり、ののしったり、

なんていうことは絶対に避けて下さい。

 

我が子が将来もずっと幸せに生きていってほしいと願うなら、

 

「生まれてきてくれてありがとう。

本当にありがとう。

お母さんはあなたのことが大事。

いつもいつも味方だよ。」

 

これが基本です。

子どもの、「幸せをつかむ力」は、お母さん次第かもしれませんよ。