役員を決める

SHICHIDA栗東教室 外観玄関

滋賀県の七田式公認教室

七田式栗東教室です。

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

先日、

次年度の学校の地域役員を選出する会議を開きました。

 

約20名の方に集合していただいて

話し合いで決めましたが、

すんなり10名ほどの方が決定しました。

 

その中からさらに、

長・副を選出していただいたのですが、

揉めることなく、

 

「私でよければ、させていただきます」

と、

ある方が快く引き受けて下さって

 

「それなら、私が副をさせていただきます」

と、

またまたある方が快く引き受けて下さって、

 

「それなら私たちもできる限り協力します。

文書などは私が作成しますよ~。」

 

「じゃ、私は引き継ぎなどを一緒に・・・・」

 

「じゃ、私は、車に乗られない○○さんのお手伝いをしますね・・・」

 

などなど

と~~~~っても、

気持ちのよい決まり方でした。

 

PTAや自治会、お稽古ごと、

何にでも「役」はつきものですね。

 

どっちみち、やらなければならないのであれば

自分から、楽しんで、快く、というほうが

どう考えてもプラスのような気がします。

 

「お役に立てることがあるのなら、何でも快く引き受けて

みなさんのお役にたって、喜んでもらいなさい」

 

と、

 

子どもの頃から父親は口癖のように

私に言っていました。

 

お役に立てる、

ということは心身ともに健康でないと成り立たないことで、

役をさせていただけるということは、

本当は、貧乏くじなどではなくて、

ありがたいことなのだと。

 

この歳になって、

父親の言っていた言葉の意味を理解できるようになりました。