七田式プリントが習慣化されない原因

滋賀県の七田式(SHICHIDA)栗東教室

栗東教室代表blogです。

 

ご覧くださってありがとうございます。

 

さて、昨日に引き続き、七田式プリントのお話です。

 

学習習慣を子どもに身につけさせるのは親の責任、という話です。

 

親は、

「怒って」「怒鳴って」「泣かせる」役ではなくて

楽しく続けられる工夫を考える役です。

 

ガミガミ言うだけのお父さん、お母さんでは困ります。

 

教室には

いろいろ工夫をされているお母さんがいっぱい。

ぜひ、参考にしてみて下さい。

 

プリントが嫌だという場合のほとんどは

「てこに合わない難易度」が原因です。

 

つまり、

背伸びしすぎているということです。

そして、その背伸びは、ほとんどの場合、親の見栄です。

講師は、その点、

見栄などのない客観的視点でお子さまの力が見えています。

講師の指導どおりに進めて下さるのが一番の近道なのです。

が、
講師のアドバイスや、七田メソッドを無視して→失敗、という例もあります。

 

 

また、

 

プリントの習慣がついていない原因は何かというと、

親御さんの

「今、習慣化しないといけない」という意識の問題です。

 

幼児の間に習慣化できなくても、

小学校に行ってからでもいいよね・・と

無意識に習慣化を先延ばしにしてしまっているのです。

 

学習習慣の定着を軽んじている、とも言います。

 

「ついついプリントをさせるのを忘れてしまって・・・・」

「気が付いたら時間がなくて・・・」

ではなくて、

できる工夫を考えてみましょう。

 

いつでも相談に乗りますよ。

講師に聞いてください。

 

幼児さんの間に学習習慣を定着させることが、

どんなに大きな力に育っていくのか、ということを

もっとお伝えしないといけませんね。

埋まることの無い圧倒的な差がついた状態で就学、ということになるのですから、

才能低減の法則が働き、差はどんどん開くばかりです。

 

★教室ホームページはこちら


夏のお便りを今年もたくさんいただきました。ありがとうございました。