父に暗算を習いました

SHICHIDA栗東教室 外観玄関

滋賀県の七田式公認教室

七田式栗東教室です。

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

実家の父は珠算を教えていたこともあったので

私たち子どもも

小さい時から、

計算くらいは暗算でできるようにと、

鍛えられて育ちました。

 

速いスピードで父が読み上げる数を必死で暗算。。。

2ケタや3ケタじゃないですよ。

しかも、

途中で、わりざんやかけざんも挟まる。

%が出てきたり、○○割なんかも挟まる。

 

 

もう忘れてしまったのですが、

わりざん九九も覚えさせてもらったように思います。

なんか独特の節回しだったような記憶があります。

すっかり忘れてしまいました。

 

ですが、

そんな風に

お風呂に入りながら「数遊び」をしてもらうのを

とても楽しみにしていたのを思い出します。

 

もう少し大きくなると

 

ツルカメ算や、植木算、旅人算、場合の数などを教えてもらいました。

一旦は、折り込み広告の裏にボールペンで簡単な図を示して教えてくれて、

それを頭の中に映像で記憶しなさいと。

で、

次からはその図を想起して考えなさい、

と言われました。

ツルカメ算の鶴と亀の絵がめちゃくちゃ下手くそで

「こんなん、鶴に見えへ~ん」

と毎回言っていたのを思い出します。

 

 

今思うと、

30~40年も前に「イメージ算数」や

「イメージドッツ」を知らず知らずのうちに

教えてもらっていたのですね。

 

先日、

栗東教室オリジナル成長記録の「おかあさまより」のところを

「おとうさまより」と書き換えて、

遊び心あふれるご質問をいただきました。

 

3歳目前のお嬢様のパパからです。

 

「仕事で忙しくて娘と向き合う時間が限られています。

どうしたらもっと仲良くコミュニケーションがとれますか?」

 

という内容でした。

 

3歳まではお母さま中心の育児でしたね。

これで当たり前ですよ。

パパの出番はもっとこの先。

 

ダイナミックに外遊びをしたり、日曜大工を一緒にしたり、

ツーリングに行ったり、釣りに行ったり、

また、それこそ 算数の得意なパパなら、算数をゲーム感覚で教えてあげたり

また、将棋や囲碁を教えてあげたり

カブトムシを捕りに行ったり・・・。

 

まだまだパパの出番はこれからこれから。

 

娘さんとあれをしよう。これもしよう、と

『楽しみのネタ』をどうぞ

たくさんストックしておいてくださいね。