スポーツにおいて勝ち負けにこだわる

滋賀県栗東市の七田式栗東教室です。

ご覧いただきありがとうございます。

 

今日も

朝からたくさんの子どもたちが来てくれました。

 

「今年もよろしくお願いします」のご挨拶をしていないのは

残すは

火曜日クラスの子どもたちだけ、

となりました。

 

松の内は終わっていますが、

今しばらく

お正月飾りを出しておきたいと思います。

 

 

さて、今日はこんなお話を。

 

最近の子どもたちは、

早いうちからスポーツをしている子も多いですね。

 

しかし、

親のほうが

「勝ち負け」にこだわりすぎるあまり

子どもの気持ちをうまく導けていないケースを

お見かけします。

 

教室内に限らず

 

「この前の試合は、●●ちゃんのせいで負けた」

「試合で負けたらお父さんに怒られる」

「明日は絶対勝たないとあかんねん。お母さんと約束したから。」

 

こんな発言を耳にするたびに

「なんだかな~~~」

と思います。

 

試合に勝つ=素晴らしい人・褒められる人

という図式が定着してしまうことは

恐ろしいことです。

 

そのうち、

 

「負けるかもしれない勝負」に臆病になり、

初めから不参加を決め込む子になります。

 

負けた人=ダメな人

 

という意識が芽生え、

「負け」を馬鹿にするようになります。

 

本当の「勝利者」というのは

 

「負け」にも思いを寄せることができる人です。

「勝ち」に胡坐をかかず、努力が続けられる人です。

自分だけが頑張ったのではなく、

周りのすべてに支えてもらったからだと感謝ができる人です。

 

こういうことを学ぶために

スポーツを習わせているのではないのでしょうか?

 

少なくとも、私が子どものころはそうでした。

 

最近は

親御さんの方がエキサイトしすぎなのではないかしら? 

 

 

スポーツを習わせる目的は何ですか? 

 

★教室のホームページはこちら 

 

rblog-20130829234250-00.jpg