のびのび教育のために

滋賀県の栗東市(りっとうし)の

七田式栗東教室です。

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

さて、

写真は小学生step3の平日コースの様子です。

昨日は、

なんと! 2名の少人数レッスンでした。

みんな夏休みでお出かけなのですね~♪

 

少人数の時は

普段できないスペシャルな取り組みを加えることもあります。

 

たまたま昨日のレッスンは

実験週にあたっていて、

プラスチックのコップとピンポン玉をレッスンで使いました。

 

実験を十分楽しんだ後、

 

子どもたちが、

「先生、面白いこと思いついた!」

「試してみてもいい?」

「あと何分レッスン時間残ってるん?」

と聞くので

 

「終わるまであと20分。

思いのまま好きなように実験していいよ。 」

 

ということになりました。

 

「どうやったら、ピンポン玉をコップに入れることができるか」

「何回バウンドさせればいいか」

「コップを倒さないためにはどの位置から投げるのか」

「コップを密集させるのか、広くするのか」

「・・・・・・」

「・・・・・・」

 

(ひたすら、ひたすら試行錯誤が続く )

 

「先生もやってみ」

 

(試行錯誤延々)

 

やらせされている学習、ではなくて

やってみたい学習は

子どもがさらにイキイキしますね。 

 

普段、

ご家庭でも

この好奇心に付き合ってあげるのが

大事なんだけれども、

 

小学生になってからこの好奇心に付き合えるためには

子どもの学力が

ある基準を超えているというのが

担保されていないと

実は難しいのです。 

 

七田眞先生がおっしゃっていた「のびのび教育」とは

こういうことなんですね。

 

 

0歳から就学までの間に

どれだけ能力の基盤を広げて大きくしておけるか、

にかかっている。

 

そのことを理解されて「幼児教育」をされている方が

何割いらっしゃるのかな、と思います。

 

小学校の先取り、という程度なんじゃないかしら。

 

★七田栗東(りっとう)教室のホームページはこちら⇒ 

 

 

 

rblog-20150805103519-00.jpg